プライズの季節が到来:レッスン記事

ski
うな吉
うな吉

ハロー

うな子
うな子

はろはろ

あっという間に1月も終わり、明日からは2月ですよ

1月は各都道府県連盟で技術選が行われましたが、2月と言えば・・・・

そう、プライズテストが各地で開催されます

2月は雪質もいいし、シーズン始まってから結構経つのでスキーにだいぶ慣れたころだしね

事前講習受けたり、受験する方は多いんじゃないかな

つーことで、本日はプライズ対策として記事にしたいと思います

プライズレッスン記事

プライズ検定に合格する為にはあんな事やこんな事、色んな要素が必要です

たぬ子
たぬ子

必要な要素は無数にあるわ

そんな中で今回は内傾角のシルエットにターゲットを絞ってお話しします

いわゆる適度な内傾角が良い評価に繋がると思うんだ

この形ね

たぬ子
たぬ子

ぴんこカッコイイー💛

一方、内傾角がなく立ったような姿勢だと、高い評価を得るのは難しいですね

見た目は検定員にとって重要な目安となります

内傾角

じゃあ、2つの違いは何か?

簡単に言えばズレとキレなんだけど・・・・

カービングできるからといって、無理やり倒してもバランスを崩すだけだし

ネコ吉
ネコ吉

自分が思うシルエットの良い内傾角の作り方を記してみます

  • スピードと斜度は大事
  • やっぱ圧
  • 内脚畳む
  • カラダの持っていく方向

まずは「スピードと斜度」

どんな上手い人でもゆっくりな速度だったり、緩い斜面で内傾角を作るのは困難です

内傾角を作るには条件と環境が必要です

次に「やっぱ圧」

やっぱり足元に圧が掛かってないと倒すことができないよね

カービングしなきゃいけない・・・ってわけじゃないけど、ズレちゃったり止めちゃう滑りだとカラダを倒せません

たとえばこのように誰かが支えてくれれば倒せますよね

この支えが足元の圧なわけです

別の言い方をすれば外力ですね

そして「内脚を畳む」

高低差なんて表現もありますが、内脚畳まないと倒れません

内脚を畳もうと思っても畳めない人の為に以前UPした動画を用意しました

やり方は簡単、内脚だけを畳むのではなくて、まずは両脚を畳むところから始めます

ネコ吉
ネコ吉

この滑り方は実践では使えませんが、内脚を畳む練習には最適です

たぬ子
たぬ子

プライズには使えないけど、練習方法としては良いということね

asi曲

そして最後に「カラダの持っていく方向」

切り換えの段階で外向作ったりするとカラダは倒れずらいです

積極的に次のターン方向にカラダを持っていく(落としていく)と、板とカラダが離れて内傾角ができるよね

何はともあれ、スキーの本質が上手くなった事による内傾角ができれば一番なんだけど、このような「内傾角の作り方」も覚えといて損はないと思います

まとめ

やっぱり内傾角があるとカッコいいですよね

ネコ吉
ネコ吉

2月はプライズの季節です

”内傾角のシルエット”は合否に大きく関わってきますので、たまには内傾角にこだわった練習もよろしいかと思います

あー、気が付けばお別れの時間だよー

最後までご覧いただきありがとうございました

でわまた

たぬ子
たぬ子

この記事に興味をもって頂けましたらぽち凸してねにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへこちらにはランキング形式でスキーブログがいっぱいありますよ

 

うな子
うな子

この記事に興味を持って頂けましたらぽち凸してね~

こちらにもランキング形式でスキーブログがいっぱいありますよ

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました