実践の大回り、クローチングをベースに滑る?"> 実践の大回り、クローチングをベースに滑る?">

実践の大回り、クローチングをベースに滑る?

ski

ナマステ

つーことで、今日は実践の大回りについて記事にしたいと思います

実践の大回りの練習方法・指導方法は多種多様、山のようにあります

プライズで合格点を出すために試行錯誤してる人も多いと思う

いったいどんな練習方法がいいんだろう?

そんな中、自分のレッスン(ある程度滑れる方)はいつもカービングやクローチングから入ります

これは自分の考えなんだけど、横滑りやシュテムから実践のパラレルには結び付かないし、

カービングやクローチングをベースにすれば大回りはどうにかなると思ってるから

でさ、こんなことをイメージして欲しいんだけど


技術選の大回りや総合滑降の場合

選手ってスタート直後クローチング組むじゃん

なんで組むの?

スピードつけるため? カッコつけるため?

それとも、やっぱクローチングをベースに滑ってるのかな?

選手によってマチマチだと思うけど、自分はクローチングをベースに滑ってる人は多いと思う

な~んて思ってるから、これをレッスンに使ってるんだけどね

よくプライズでも出だしにクローチング組む人は見るんだけど

クローチングを解いた途端に高い姿勢になったり、上下動が多くなったり、外向傾ができたり前者的なパフォーマンスになってる人は多いと思う

クローチングの要素がなくなっちゃって、余分な動作をあれやこれやと付け加えてる気がする

もちろん実践大回りにはカラダを谷に落としたり、谷回りを作ったりするのは大事なんだけど・・・・

クローチングをそのままベースとして滑れば実践大回りはどうにかなると思うんだ

・・・・・・・・・

さてここから先は自分の持論だからブログを楽しむ程度に見てね

自分がレッスンで使ってるやり方は

まずはクローチングで大回り

イメージ 1

小さくなって、腕組んで、カービング これだけ

この時に正対(外向なんてぜったいダメ)、外傾もいらない

これで手を広げるとこんな感じ

イメージ 2

腿を寝かせたまま
(これが後に内脚が畳まれた状態になる)

このままカービングすればどうにかなるたぶん

自分が思う実践大回りって

プルークが発展して実践の大回りに結び付くなんて思えないし

シュテムからもそう

ましてや横滑りからなんて、ゼッタイ関係ないと思うし

一方、地元ジュニアが見よう見真似でクローチング組んでトレーンしたりポールに入ったりして

知らぬ間に大人顔負けのパラレルが完成してる

やっぱこっちでしょ


子ども達には理屈はない

我々大人もクローチングである程度滑れるようになってから・・・そしたら理屈をちょっとずつ足していけばいいんじゃないかな

今回の記事ももちろん持論

合ってるか合ってないか分からないけど・・

ブログとしては面白いでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました