
こんにちは
本日もニセ外人ブログへお越しくださいましてありがとうございます
さっそくですがブログ開店致します
高峰技術選
自分は「スキーが上手くなりたい!、カッコ良く滑りたい」って思いは今も昔も変わらず・・・・
その手段の一つとして毎年いくつかの大会に出場することを目標としています

目標を持てば練習するからね
今年は1月に行われた県連のマスターズ技術選、そして3月初旬に行われた神立スキー場のコブ大会と2つ出場しました
そして3つ目、昨日(3/24)高峰で行われた技術選に出場しましたので記事にします
・・・・・・
到着は前日の夜
高感度カメラでスキー場をパシャリ

ピステンがゲレンデを整備していました

明日はあそこを滑るのね
一夜明けて・・・・
晴天の朝ですよ
高峰技術選がはじまります

この大会の歴史は古く、24回目の開催だそうです

ストックで有名なSINANOさんがメインスポンサーです
出場人数はなんと200人
多くの草技術選の参加資格で「全日本技術選に出場された方は参加できません」というルールがあるのですが、こちらの大会はそのルールが無いので、上位選手はメチャウマです

それを見るのも楽しみ
クラスは一般男子・女子/シニア男子・女子の4つ

今回自分が出場したのは「シニア男子」で48名の方が参加です
さて種目ですが3種目の合計点で競われます
- 大回り
- 小回り
- 総合滑降
採点は5審3採
現役デモ、そして有名な元デモの方がジャッジです
まずは大回り
実はここ数年この大会に出てて得点の傾向ってなんとなく分かったんだ
一般(年齢が若い人)クラスでは270点以上だと結構上位にはいれる点数だし、自分が出場するシニアクラスだと263~4点以上だとこれまた上位に入れる可能性が高い点数なんだ
大回りを滑り終わって得点を見ると

ぎゃー

ぎゃー
高い評価を頂いてびっくり

ドッキリカメラかと思った
小回り・総合滑降
今日は調子がいいのか?それとも機械の間違いか?・・・・なんて思いつつも調子に乗って次の種目の小回りを滑ると
・・・・・

あら、大回りの点数はやっぱ幻だった?って感じの点数
まあ、しょうがない
最後の総合滑降を頑張るしかありません
そして総合滑降を無事にゴールして全ての種目を終えました
この時点では自分が何位なのか分かりません
展示会
閉会式まで時間があったので、この日高峰で行われたDepoの展示会・試乗会を見学しました

スキーは遠目からこっそり見ただけでした
室内ではウエアやヘルメット・ゴーグルが展示されてた

フェニックスとミズノを見てチョット心が惹かれちゃいました
閉会式
そして閉会式です
成績発表はシニア女子、一般女子の順で発表され
・・・・・・
いよいよ自分が出場したクラスの成績発表(参加者48人)です
第3位そして2位が呼ばれ(この時点では自分は呼ばれていない)
そして第1位は・・・・
ドコドコドコドコ(ドラムが鳴ってる音)
司会の人:第1位はニセ外人選手です

ぎゃー

わー
わっしょい、わっしょい
まとめ

自分なりにオフトレはいっぱいやったし、スキーの練習もいっぱいやった
この大会に参加して評価してもらえたのがホント嬉しいです
さいごに・・・・
賞状と天狗温泉のチケットとこんな素敵なストックを頂きました
楽しい大会に参加できたことに感謝です
本日のブログはこれにておしまいです
最後までご覧いただき有難うございました
コメント