基礎パラレルターン・・・

ski
Bru-nO / Pixabay

みんなー元気?

 

ネコ吉
ネコ吉

自分は・・・・ふつう

 

つーことで、今日は基礎パラレルターンについてお届けします

理想の基礎パラレルターンとは

今回は指導者が行うもの、指導員検定で行う基礎パラについて記事にしますよ

このブログでも何度か記事にしたのですが、自分が思う基礎パラはダダダーとズレたものではなく、コントロールされた質の高いものが良いと思ってます

具体的にはカービングを若干緩めた捻りや圧を重視(指導員の基礎パラだよ)

なぜならば、ダダダーとズレたものは基礎パラというよりか、初歩的?質の低いパラレルになりがちだから・・・

もちろん適度にズラすのは大事だと思うのだが、重視するのは質の高さじゃないかな

それを綺麗にスピードコントロールしてれば見た目にもカッコいいじゃん

 

イメージ 1

 

そもそも、基礎パラに正解はないので指導員がやるんだったら

基礎パラ≠質の低い

基礎パラ=質の高い

ですよね

「滑走」させる

さてここからが本題

先日、指導員仲間とこの基礎パラについてこんな話題が・・・

すでに指導員研修会に出られた方は気づいた方もいると思うのですが、今シーズンは基礎パラの概念が大きく変わってます

それは、滑走プルークから基礎パラレルターンへの展開というもの

今まで、基礎パラはズレやブレーキを重視してる方が多かったと思いますが・・・

今年注目するのは「滑走プルークから」というもの

普通のボーゲンじゃない ましてブレーキ操作のボーゲンじゃないんだよ

滑走性のあるプルークから基礎パラに持っていくのでズレが少ない

今までより推進力がありスイスイ滑っていく感じです

もちろん、自分は以前から記事にしてるようにこれが理想だと思ってます

また、オフィシャルブックの解説を見ると

外スキーのカービング要素を強めてプルークからパラレルに展開

このように記してあります

基礎パラにするためにカービングという言葉を用いたのは今年が初めてだと思うのですが、指導者がやるなら必要な言葉だと思う

ネコ吉
ネコ吉

今まではカービングの「カ」の字もなかったもんね

今シーズンの基礎パラのまとめ

滑走プルークが進展した基礎パラって難しいです

今までのズレは簡単だけど今度のは難易度が高い

準指・正指を受験する方も苦戦する人も多いんじゃないかな

たかが、「プルークで滑走性を良くすればいいんでしょ」って思うかもしれませんが、プルークでも板を進行方向に動かすのはレベルが高くなければできません

尚且つ、それをパラレルまで持っていくわけだからね

ひとつ言えるのは、根本的なベースが高くないとこの種目は演技するのが難しいと思います

やっぱ、ベースが大事なんだよね

ハの字を練習したってスキーは上手くならない

上手いからハの字が上手く演技できるって考えた方がイイ

指導員が行う基礎パラはコントロールされた質が高いものでなくっちゃ

今年は基礎パラが面白くなりそうです

ぴんこ
ぴんこ

楽しみだね

コメント

タイトルとURLをコピーしました