
こんにちは
本日もお忙しい中、当ブログにお越しくださいましてありがとうございます
さて前回はスキー学校のBBQ大会の話題をお届けしました
そして翌日も白馬を楽しみましたので記事にしたいと思います
それでは開店でございます
白馬「栂池と八方」
9/2(土曜日)は所属するスキー学校のBBQ大会に行きました
こーんな感じの肉を食って
ちょうど栂池でお祭りやってたので、そちらも堪能して
その日はそのまま栂池に滞在しました
実はね、翌日は早起きして八方の池に行く予定なんだ
でもこの写真のところじゃないよ
八方の池
おはようございます
つーことで9/3(日)の朝はこんな感じ

ここは栂池スキー場 鐘の鳴る丘から見た北アルプスです

そしてこちら↓ ↓は八方と岩岳の間くらいから見た北アルプス
春夏秋冬いつ見てもきれいだね
さて本日も白馬を楽しんじゃいますよ
向かった先は「八方池」ではなくて「八方の池」です

「の」が付くのね
場所は八方から車で咲花ゲレンデの方に行く途中にある
じゃーん、着きました
こちら
ここは”白馬八方ニレ池”といってマスの管理釣り場なんだよ

八方池と名前が似てるわね
別角度から見た景色はこんな感じ
八方尾根にスキーに来てもここを知らない人は多いだろうね

自分も数年前に知って、そのうち来たいな!って思って今回実現したわけさ
さあ、頑張って釣りますよ~
おおー、いきなりヒーット
元気なニジマスが釣れました
この日は日曜日だったのですが、お客さんは20人くらい
意外と空いてたので慌ただしくもなく気軽に釣りができました
適度に釣れて、適度にアタリがあったので満足マンゾー
その後自宅に向けて車を走らせました
白馬は37年前
9/2~3、一泊二日で白馬を堪能してきました
冬は鬼のように通ってる白馬ですが、夏は滅多に来ないのでとても新鮮です
ちなみに自分は35年間栂池でイントラしてるけど、栂池に来る2年前は八方のペンションでアルバイトしてたんだ

37年前ね
スキー場のペンションでアルバイトするのが憧れだったし、シーズンを通して滞在したおかげで2級も取る事ができた
ちなみに10回目で合格

9回も落ちたのね

そう、それがきっかけで人生が狂ったんだよね
1~2回で受かってたらスキー続けてなかったかも
ただ今もこうして白馬に携われてる
歯車がどっかで違ってたら・・・・・こんな人生は送ってなかったろう
この人生で満足です
何はともあれ楽しい週末を送ったという記事でした
あーーー、気が付けばお別れの時間だ
最後までお付き合いありがとうございました
でわまた
コメント
ニセがいじんさん こんばんは
2級に合格された時代の、八方検定はかなりハイレベルだったと推察します。
また級別テスト時の、努力した思い出があるからこそ、今に繋がっているのですね。。。
やはり栂池・八方・岩岳の級別テストは、他と一線を画し、全国的にも、一目置かれる存在でなくてはならないと私的に思っております。
栂池フリークたろすけさんこんにちは
時代によって合格率が違うのはたしかですよね(●’ᴗ’●)
一昔前、八方や岩岳、そして新潟の浦佐が難しくって価値があるなんて聞いた事もありましたし(*^。^*)
現在、検定員によって判断基準が甘く級の価値を下げてる方もいるのは現状です。厳正公平にしっかりジャッジして欲しいですね