こんにちは
最近は日中気温が高くなる日が多くなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか
慣れない高温で熱中症にならないように気を付けましょう
ちなみに自分の理想は、朝は18度 日中は22度、湿度の少ないカラッとした晴天が大好物です
つーことで本日のブログ開店でございます
検定や大会でのコブ
本日は検定や大会でコブを滑る時にどんな事を気を付ければ良いか?どんな風に滑れば評価してもらえるか?などを持論100%で記事にしたいと思います
コブ大会のときの動画もあるよ
菓子でも食いながらのんびりご覧ください
本番の時って
検定や大会ではスピードがあってミスなく滑るとイイ点でるよね
そーそー
ただ、一発勝負じゃないですか
大きな失敗は許されない
そうなるとどうしても自分の出せるスピードより、抑えちゃうと思うんだよね
本番でも限界スピードでアタックするする人はいるけど、その人はコブの長けた人であって、プライズ受けたりする多くの人は幾分抑えて滑ると思うんだ
ここで大きなマイナス喰らったら検定がパーになるもんね
でもそれなりに速くなければいけませんので、普段からスピードの対応力を高くしておくことが大事です
普段からゆっくり滑るクセがあると本番ではもっと遅くなっちゃうので気を付けなくっちゃ
安定した滑り
安定した滑り・・・いわゆるミスのない滑りも重要です
スピードと安定した滑りは半比例しやすく、スピードを出せばミスも多く、ミスを少なくって思えばゆっくりになっちゃう
目指すのは「ハイスピードで安定した滑り」
逆に、遅いスピードでミスばっかりじゃ点数が低いわよ
自分の意識
そんな中、自分流のスピードを出してもミスの少ない方法ですが・・・
よく記事にしてるこちらを提案します
それは「締め」
締めがないとすぐにバラバラになっちゃうからね
でね、ここで股関節の締めに注目したいんだけど
レッスンとかやってると気になるのが、頭が前にいって猫背の人が多いと思うんだ
基礎ラーはネコ背が多いわ
整地のカービングのシルエットのままだとコブは滑りづらいと思うんですけど
頭や上体が前にいっちゃうと実は股関節は締まってません
締めるためには結構後ろです・・・・というか、頭が前に行った猫背ではなく、上体をピッと立たせることで股関節が締まります
また、膝がピコピコ動く人と腿が立っちゃって動かない人がいますが、姿勢に原因があると思います
凸の吸収は一つ一つ意識するのは難しいので、自動的にピコピコ動くように上体を立たせ股関節を締めておくと良いと思います
動画
つーことで、先日のコブ大会の時の自分の動画がありますのでUPします(1本目と2本目がある)
実は2年前の大会の時に、出だしからスピード出し過ぎて地獄を見たんだ
調子に乗るからよ
それを教訓として滑りました
つーことで動画です
まとめ
大会とかでは、コブがメチャ上手い基礎ラーや本物のモーグラーの滑りに圧倒されます
あの速さは真似ができません
そんな中、自分にできる滑りを考えた時に「自分なりにスピードを出す」&「自分なりに安定して滑る」というのが大事かなって思うところで
「ハイスピードで安定して滑る」を目指してこれからも練習したいと思ってます
つーことで、そろそろお時間となりましたのでこれにてお暇致します
本日は自己流コブの意識について記事にしました
それではまた次回も遊びに来てね
コメント