準指導員と正指導員について"> 準指導員と正指導員について">

準指導員と正指導員について

ski

暑中お見舞い申し上げます

暑いです

しかし、ニセ外人ブログは今日もスキーの話題満載ですので、体感温度は下がるでしょう

さて、今日は準指導員と正指導員という記事です

この指導員資格についてマニアックに語っていきたいと思います

イメージ 1

 

イメージ 2

まずはこの資格を持ってる人は全国にどのくらいいるのか?

現在、準指・正指合わせて約35000人(おおよそ)

その中の5~6割が準指導員なので

準指18000~20000人

正指16000~18000人くらい(ニセ外人調べ

いっぱい居るね

次に準指と正指の違いをみていこう

そもそも、名前が違う


「準」と「正」
だもんね

ま、それはどっちでもいっか

大きな違いは検定主催団体だ

準指導員検定は都道府県連が主催

正指導員検定は全日本スキー連盟で行う

要は、準指は県連ごとに行うので県によって合格率も基準も違う(同じではないってこと)

また、種目も違う場合がある(べースとなる種目は同じだが1~2種目追加されてる県連もある)

ヒデー話だぜ って思う人もいるでしょう

正指は5会場あるが同日開催で基準は一緒・・・だよね

あと、指導員制度をあまり知らない方に

指導員資格は 1級→準指→正指の順番でなければ受験できない

準指取得から正指は3シーズン目以降でなければ受験できない

だから正指となると、スキーのモチベーションが長く続いてないとそこまで到達しないよね

ちなみに、受験や養成講習、公認料はどちらもほぼ同じで1回6万円くらいかかる

合格したら毎年の更新料(SAJ登録費や指導員費、県連会費、研修会費)はどちらも同じ

どちらもお金はかかるで~

そうそう、デモンストレーターは正指導員資格を持ってないとなれません

準指じゃダメなんだよね

何はともあれ、どちらの資格も 取るとなったら大変な労力が必要です

最近は「スキーの先生やイントラ」が目的ではなく、この資格を目標として挑戦される方も多いです

最後に・・・

合格しようが不合格になろうが、この過程を経験した人は普段のスキーでは味わえない何かを得てると思います

それはスキー技術だけでなく・・・・・色々ね

今日は準指導員と正指導員についての記事でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました