8月28日(日曜日)
台風の影響で大雨が降るって天気予報で脅されたんで、オフトレのウォータージャンプはお休み
ならば、ウォータージャンプのオフトレのトランポリン施設へGO
今日は賑やかだったよ
ここはスケートボードの練習施設もあるんですよ
さて、今日も縦回転を練習します
バック系はだいぶ上達してきましたが前回転がやっぱウマくできない
マットを敷いて高く飛びあがる練習をすると・・・・
あれ~

頭がマットに刺さった
イタイよぉ・・・・・
その後崩れ落ちる図
死ぬかとおもった
実はね、まだまだトランポリンはビギナーなので、こんなのがしょっちゅうある
正直、翌日首が回らなかったり腰痛がヒドかったりもするんだけど・・・・
・・・・なんでこんな痛い思いをしてまでジャンプしたりトランポリンをしたりするんだろう?って考えたんだよね
答えは明白
やっぱ上手くなりたいからだ
「カッコイイ技ができるようになりたい」って目標であったり向上心があるからだね
目標、向上心、挑戦、リスク、上達
これらは1セットになってるような気がする
「上手くなりたい」・・・・その為には挑戦する
しかし、挑戦する為にはリスクがある
でも、リスクを怖がってたんでは上達しない
「できないものができるようになると」喜びがある すると次の目標を立て挑戦する・・・
それの繰り返しかな
挑戦を止めた時に、上達から遠ざかっていく・・
スキーでも丸っきり一緒だね
シンプルに上手くなりたいって人もいるだろうし、キレのある小回りがしたい・・・またプライズや検定に合格したい という目標の人もいるだろう
いずれにせよ目標を達成する為には向上心が必要で挑戦し、リスクが伴い いっぱい練習して・・・・・上達し目標にたどり着く
・・・・・・・
今日も首は痛いッス
でも、オフトレのジャンプやトランポリンは更に続けたいと思ってます
ジャンプもトランポリンもやればやるほど基礎スキーとの共通点がいっぱい発見できるしね
基礎スキーへの挑戦も、もちろんまだまだ続けますよ
コメント