こんにちは

スキー用品で一番大事なものはなーんだ?

そりゃー、スキー板に決まってんじゃん

ブブー、正解はゴーグルです
良いゴーグル掛ければスキーが上手くなると言っても過言ではありません

過言だっつーの
つーことで本日のブログ開店です
ゴーグル”SMITH”
今まで使っていたSMITHのゴーグルが経年劣化でだいぶヘタってきたので、今シーズンはゴーグルを買おうと思ってたんだ
ゴーグルと言っても色んなメーカーが出してるし、デザイン・機能性を見るとどれも欲しくなる
そんな中で、最終候補に残ったのがSMITHとスワンズの2つ

どっち買うの?
10/30に神田のスキーショップに直接行って決断するのですが、直前までは「SMITH 15%
:スワンズ 85%」の確立でスワンズの方を買う気満々だったんだ

店員さんの話しを聞いてるうちに、両者が対等となり・・・
”お値段は店員まで”との張り紙で店員さんに聞いたところ、どちらも予算の許容範囲
そして決断の時・・・・
暫し考えて、SMITHに決定

やったね
さて、購入するに当たって、バンドの色が”緑色と黒色”があったので「黒色」を選択

ここに大きなターニングポイントがあったんです

なになに
実は、緑色のバンドは普通のレンズ仕様で、店員さんにはその値段を教えてもらってたんだ
黒色バンドの方は”調光レンズ”でお値段もお高めだったのですが、支払い直前まで気づかず

お値段 4万6750円(税込み)

ひえー、タヌキが一生遊んで暮らせる金額よ
10%チョイ割引してもらいましたけど
SMITH i/o Mag XL
つーことで、こちらがそのゴーグルです
箱もチョットおしゃれ
本体にはゴーグルソックが被せてあり、そしてスペアレンズが付いてます
レンズは”なんとかレッドミラー(調光)”
裏はこんな感じ
で、最大の特徴は・・・・
レンズが磁石でくっ付いてるんだよね
だから商品名に「Mag」って付いてるんだけど

衝撃で外れないようにロックできるようになってる
商品説明では・・・・
I/O MAGを可能な限り大きく進化させたI/O MAG XL
このサイズアップで上下左右の視界がさらに広がり、エクストララージサイズの球面レンズには世界最高峰のクロマポップレンズと5X™アンチフォグテクノロジーを採用。
水蒸気をインナーレンズ内部にとじ込め曇りの原因を抑える。通常のSMITHフォグレンズの5倍の曇り防止機能がある

たぶんよく見えるって事だと思う
まとめ
一昔前に比べてゴーグルってどんどん進化しています
単にサングラスの代用だったり、悪天候時の目の保護だったりしたものが、現在はより快適により見やすく・・・・
レンズに至っては調光レンズ・ダブルレンズ・曇り止め機能も各メーカー色々研究されていて
また天候に合わせてレンズを手軽に変える事もできたり、例えるなら”ノーマルスキー”から”カービングスキー”に変わったくらい進化してると思います
お値段も昔は聞いた事もなかった高額なものが、今や店頭に普通に並んでるんですよね

せっかく良いゴーグルを買いましたので大事に使いたいと思います
つーことでそろそろお時間となりましたのでこれにてお暇致します
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント
かっこいいゴーグルの購入おめでとうございます!昨シーズン、ゴーグルの大切さを実感する体験をしました。2月中旬、天候は雪。「さっきより結構降ってきたなあ」なんて思っていて、不整地種目のスタート順を待っていたんです。自分のスタートとなり、コブを滑りはじめたら、なにも見えないんです。コブの凹凸どころか、本当に何も見えなくて、頭の中はパニック。ほどなく左の板が外れ、転倒。「緊張して発汗の結果、レンズが曇って何も見えなくなってしまったのか?」とか、もともと自分は近眼で、近頃は老眼も進み、そのせいかなとか色々反省しました。で、ゴーグルの性能も見えなくなった原因だったのかなとも考えました。
クリアな視界確保のため、ゴーグルはめちゃくちゃ大事ですね。
いぬうえさんこんばんは
わお、不整地種目で見えなくなるのはホント辛いですよね(≧▽≦)
そういう時って、湿った雪が降ってたりしてゴーグルを拭く事もできないんですよね(T_T)
今回のゴーグルはそれを防いでくれるか分かりませんが、説明書を読む限りではイイ事書いてあるので期待したいと思います(●^o^●)
値段の分、活躍して~(*^。^*)