
どーも

あら、どーも
さっそくですが、本日のブログ開店でございます
コブを滑らなかった&レッスン記事
春と言えばコブの季節ですが

先週の日曜日も”コブの聖地かぐら”に行ったのですが、リフトが混んでたのでコブは滑らなかったんだよね
本来だったら、コブを滑らなくっちゃいけない衝動に駆られるのですが、すんなりと断念
実は理由があります
それは・・・・

ううう、残念ね
毎年出場してる「かぐらコブ選手権」ですが今年は中止になっちゃいました

3月の末にお知らせがあったんだ
なのでモチベーションが・・・
今年は雪が少なかったからしょうがないね
目標無きところに
このブログでもよく言葉にする「目標(競争)無きところに進歩なし」
やっぱり目標があれば、それに向かって「一生懸命練習する」ってことはあると思う
今年もコブ練習はやってなかったわけではないんだけど、例年の6~7割ほど(ニセ外人調べによる)しか滑ってなかった

理由はやっぱり目標を失ったので知らず知らずとコブに入るのを控えちゃってたんだよね

それは反省ね
ただね、スキーに行ってる回数は同じなので、その分整地の練習は増えてた

たぶん整地は進歩した・・・・
コブ動画
今年のかぐらコブ選手権は中止になりましたけど、昨年の動画がありますのでUPします
これは1年前にブログ用にYouTubeにUPしてあったものなんだ
楽しむ程度にご覧ください
コブの滑り方
コブの滑り方ってたくさんあるよね
先生によっても指導方法は色々だし、時には真逆な技術論だって存在するから
自分もお客さんによって色んな方法をお話ししますが、よく言う技術論はこちら
このブログに何度も登場した”締めの3点セット”です
この締めがあることで、理想とする実践の滑りはこちら↓ ↓

この滑りって締めがないとできないと思ってるんだ
まとめ
春のザブ雪だからこそ思い切った練習ができますよね
1級以上のバッジテストも指導者検定もみんなコブ種目があります
来年の目標を達成するもしないも「この春に掛かってる」と言っても過言ではありません

いや、過言よ

くーーー
何はともあれ、本日はコブの話題でした
最後までお付き合いありがとうございました
でわ
コメント