
こんにちは
本日も当ブログへお越しくださいましてありがとうございます
いきなりですが、今日とっても良い行い(よいおこない)をしました
うちの畑には大根が植えてあって、防虫のためにネットが掛かってるんだよね
なんとその中に”すずめ”が入ってました

かわいそ
葉っぱがあるし虫もいるので食べに来たのでしょうけど出れなくなったみたい
自分が若く尖ってた頃でしたら、すずめを捕まえてヒドイ目に合わせてましたが
今の自分は丸く、良い人になったのですずめを逃がしてやりました

なんか清々しい気分です
閑話休題
都合の良い言葉2選
今日は都合の良い言葉2選ということで、”言葉は言いようだな~”って思ってる2つを紹介します
まず一つ目は
知らんけど
「知らんけど」という言葉
何やら関西では普通に使われてるらしいが、自分は関東人なのでついこの間まで知らなかったんだよね

そういえば聞いた事がある程度だった
ただこの言葉を知れば知る程、「なんて無責任で都合の良い言葉なんだ」ってリスペクトしちゃったわけ
たとえばスキー講習で・・・・
「小回りはスピード出せば合格しますよ・・・知らんけど」
言葉のニュアンスから、小回りはスピードが大事なんだと分かり「さすが先生はイイ事言うね」って思われる一方、「知らんけど」を使う事で保険をかけてます
もし不合格になっても「あ、知らんけどって言ってたっけ」って気づくので訴えられることもないでしょう

こんな都合の良い言葉はありませんね
関西人はサスガです
続いて紹介するのはこちら
卒業
アイドルグループから脱退したり、辞める事を卒業といいますが、これまた良い言葉だな~って思うわけ
これは会社を辞める時にも使えるよね

定年退職するオジサンが「私、今日をもって卒業します」なーんて言えばカッコイイじゃん
これまたスキーに当てはめて使う場合こんな例もあるでしょう
うだつの上がらないイントラが講習の度に生徒さんとトラブルを起こし、スキー学校を懲戒解雇されました
そこで解雇された○○さんは「今日でイントラを卒業します」って言えるわけよ
また周りの仲間からも「○○さん卒業だって」なーんて華やかなイメージで想い出と残るわけです
なんて素晴らしい言葉でしょう💛
不祥事を起こし辞めさせられても「卒業」という言葉を使えば綺麗な形で辞める事ができるのです

ステキな話し
ってことになるわね
まとめ
”ものは言いよう”って思う事はよくあります
同じ意味合いでも言葉一つで、良いイメージにも悪いイメージにもなります
相手をディスることもリスペクトすることもできるし、また攻撃することもオブラートに包むこともできますしね

ホントものは言いようですね
つーことで本日は「都合の良い言葉2選」をお届けしました
でわまた
コメント