
こんにちは
1年の中でも一番暑い季節に突入しております
我々は少しでも涼しい方がいいですが、埼玉県の熊谷市の人や岐阜県の多治見市の人ってどういう気分なんだろう
やっぱ最高気温で他の地域には負けたくないって思いはあるんでしょうね

複雑ね~
閑話休題
第1回全日本マスターズ技術選手権大会
SAJ教育部の2021年度、新規事業計画としてマスターズの全日本技術選が掲載されてました
日時は令和3年1月15~17日
場所未定(噂では場所が出てますが、今の時点ではとりあえず未定です)
その他、詳細は分かりません
たしかに近年はジュニアの全日本技術選が開催されたりして、マスターズもそろそろあるんじゃないかな?って思ってた人もいたと思うんだよね
この世代の人にとっては魅力ある行事だと思います
40代以降のチャレンジャーが増えた
スキーバブルの時にプライズテストにたくさんの若者が挑戦していた
その時に自分の大先輩が40歳にしてクラウンを合格したんだよね
「40歳という高い年齢なのにクラウンをGETしてスゴイな」って記憶が今も残ってる
当時の感覚ではスキーは若者のスポーツで、検定は若い内に受験しておかなければ中々取れるものではないと思ってた
そして現在・・・・
40代、50代、60代は当たり前のようにチャレンジャーとなっている
この年代の人たちが基礎スキーを盛り上げてると思うんだ
近年世代別技術選は多い
近年は多くの県連でジュニアやマスターズの技術選が開催されています
また全国のスキー場やスキー学校でも同じように年齢によってカテゴリー分けして開催してるところも多いです
総合で何位にいるか?は大事ところですが、自分の世代でどのくらいのポジションにいるのか?同世代の人には負けられない・・・なーんて闘争心も芽生えたりするのでカテゴリー分けして開催してもらえると楽しさも増えるよね
そして、草技術選って大会賞品も大きな魅力です
上位に入ればもらえる・・・・ってシステムを取ってるところもあるし、抽選会みたいな方法で当たるところもあります

2019年は抽選会で録画付きの大きなテレビ当たったで~
さいごに
全日本マスターズ技術選は新規行事なのでどういったものになるか分かりません
普通の全日本のように地方大会を勝ち抜いた人が出場できるのか?
もちろんSAJの公式行事なので県連からの推薦がなくっちゃ出れないでしょうし
もしチャンスがあって、参加できる条件が当てはまれば出場したいなって思ってるんだけど
何よりの一番は、いくらマスターズと言えどもこの世代の人は上手い人がゴロゴロいる
特に基礎でもアルペンでも選手をやってた人ってレベルが高いからね
まあどんな感じになるか分かりませんが詳細が分かったらまた記事にしたいと思います
それでは今日もそろそろお時間となりましたのでこの辺でお別れしたいと思います
さよ~なら~

この記事に興味を持って頂けましたらぽち凸してね
コメント
ニセ外人様、いつも更新を楽しみにしております。
立秋とは名ばかりで酷暑が続いておりますが
私の住んでいる地域は昨日のニュースで日本一気温が高いと報じられてしまいました
外に出ると「暑い」ではなく「痛い」です。火傷しそうな感じでしたよ!
「全日本マスターズ技術選」ですか非常に気になりますね~
全日本でジャッジをしているようなレジェンド達も出場したら楽しそうですね!
ニセ外人さんもぜひ出場してくださいね~ 応援に行きますから!
ガンバさんこんばんは
あ、ガンバさんの住んでるところも最高気温でよく名前が出てくるところですよね(≧▽≦)実は一昨日その近辺に行きまして駐車場に車を停めて置いたら温度計が40度を超えてました
全日本マスターズ技術選はジャッジの人とか出たら盛り上がりますね~(●^o^●)
マスターズ全技選!?Σ(・ω・ノ)ノ 何やらツワモノがいっぱい出てきそうな(;^ω^)
草大会でもマスターズって別にレベル低くないですもんねぇ(^^;)ウーム
元アルペン選手とか全技選出場者とか普通に出てますし…技術の幅が広い!?
まぁ…その最たる者がニセ外人さんなんですけど(;・∀・)夏も鍛えてますし…
実現したら絶対に盛り上がりそうなので…是非やって欲しいですね♪(=゚ω゚)ノ
alienさんこんばんは
たしかに草技術選とかも上手なシニアがいっぱい出てきますので、全日本マスターズは楽しみです(●^o^●)
また草技術選だけでなくプライズテストも40代50代が熱いのでこういったイベントは盛り上がると思います(●’ᴗ’●)
ニセ外人さん、こんにちは
全日本マスターズ技術選手権大会ですが、
ボクもいつかは開催するだろうと思っていました。
もし、参加ができるようでしたらしたいですね~。
元デモなどレジェンドが出てきても盛り上がるますよね。
昔と比べてマテリアルも良くなっているので歳をとると、
そんなに差が出ないかもしれません。
日々のワークアウトを行っていれば可能性大ですね。
あとは名前点に負けないように頑張りましょう~!
とにかく開催できるのを祈っています。(^▽^)/
aopapaさんこんにちは
全日本ジュニア技術選が開催されてたので、マスターズは創設されそうでしたものね(*^。^*)
やっぱ、一世を風靡したレジェンドとか出れば盛り上がりますよね(●^o^●)
どういうシステムで出場できるか分かりませんが、「全日本」という名前が付いてるので価値のある大会だと思います
マスターズやってほしいですねぇ♪
高山さんこんにちは
コロナ禍で先が見えませんが、SAJの行事として計画が立てられましたので楽しみです
無事に開催されるといいですよね~(●^o^●)
全日本マスターズ技術選、是非、開催してほしいですね。(•‿•)
北海道の場合はどうなるのかな〜?(笑)
勝ち抜いて全日本に行くのかな〜?
なんて思っています。
これは楽しみですね(笑)
人生は一度きりだし、出てみたいなあ〜( ꈍᴗꈍ)
スキー I LOVE SNOWさんこんにちは
ホント、全日本マスターズ技術選は無事に開催してほしいですよね(●^o^●)
何処で開催されるかも分からないのですが、色々楽しみです。
そうそう、北海道はマスターズもジュニアも力を入れてるので、選手層が厚いですよね(*^。^*)