準指・正指検定のコブ種目について

ski
hsvall / Pixabay

あら、こんにちは

スキーシーズンも終わって寂しい今日この頃です

うな吉
うな吉

そんな時こそニセ外人ブログでスキー気分を満喫しなくっちゃ

さて、本日は旧ブログ(Yahoo!のニセ外人ブログ)でもチョロっと予告しました「準指・正指検定のコブ種目」について記事にしたいと思います

検定には不整地小回りという種目がありますが、どういった滑りが良いのか?どのくらいが合格基準なのか?、そういった事をレッスンをはじめ養成、準指ジャッジ、前走、そういった経験を元に綴ってみたいと思います

いつものように経験を元にした持論100%ですからね~

不整地小回り種目について

まず、不整地の小回り種目はいくつかの検定(テスト)に組み込まれています

1級、テククラ、そして準・正指導員検定

1級の場合はハイレベルな技術は必要ありません

大きな失敗がなければズルズル丼丼でも全然OKだと思います

一方、テククラの場合は1級とは違い、それなりのスピードとテクニックが必要でしょう

ゆっくり、ズルズル丼丼で綺麗にまとめたって合格点は中々出ないよね

指導員検定の場合どのくらいが基準?

では、準指導員検定や正指導員検定だったらどうでしょうか?

これは正直、県連によっても、検定員によっても違いはあるんだけど、プライズテストみたいに高度な技術がなくても大丈夫(たぶん)

いわゆる1級の延長でも、ズルズル丼丼でも合格の可能性はあります

ただ、ズル丼自体はコブの初歩技術なので不合格の可能性も十分ある

ジャッジの裁量でも合否が分かれる瀬戸際のところだと思うんだ

本来ならズレも少なくテキパキと滑れば合格になるんでしょうけど、それができないから板をズラしたり止めちゃうわけだもんね

そんなズルズル丼丼ですが、ひと手間加えることで合格にだいぶ近づくことができると思ってます

ズル丼でもスピードがあるのとないのでは違う

それはスピード・・・

スピードといっても滑走(落下)スピードだけじゃなくて、ターンとかスイングの速さもね

ターンのベースはズルズル丼丼でも、これらのスピードがあればどうにかなると思うんだ

遅ければ・・・・

ちなみにズルズル丼丼で遅かったら、いくら指導員検定でも合格点は出ないでしょう

ジャッジも「遅い滑り」には中々点数は付けられないからね

johnhain / Pixabay

昨今の検定のコブ種目を見ていてもズル丼滑りをベースとしてる人が多くいるように感じます

もちろん、ズル丼じゃNGってわけじゃないです

コブの導入に使ったり、安全に滑ったりする分にはイイと思うのですが、ただ検定で高得点を出すのは困難なんだよね

ズル丼から抜け出せない

まして、ズル丼が癖がついちゃうと中々抜けられないのが現実

そんな時にこそ2つのスピードを意識して練習すれば、指導員検定だったらどうにかなる・・・と思います

今回は準指・正指検定におけるコブ種目でどのくらい滑れれば合格するか?を書きました

ただ、一つ言えるのは検定はズル丼で合格するかもしれませんが、もし合格した場合「スキー指導者」となるわけです

教える立場になるわけです

だからこそ早くそこから抜け出さないと・・・・なーんて思ってるんだけどね

 

つーことで、今日はこの辺で終わりなんですが、シーズン中に知り合いからこんな質問を頂きました

その方の滑りのベースはズル丼なんですが、「コブの吸収がウマくいかない。コブの吸収がイマイチ分からない」との事なんです

上手い人って膝がピコピコ動いてカッコいいよね

それをやりたいのだけど「できない」らしいのですが

その話はまた今度記事にしたいと思います

 

うな子
うな子

この記事に興味を持って頂けましたらぽち凸してね~

こちらにもランキング形式でスキーブログがいっぱいありますよ

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました