総合滑降のリズム変化って"> 総合滑降のリズム変化って">

総合滑降のリズム変化って

ski

スキーシーズンも中盤を過ぎ あっという間に後半ですね

イメージ 4

そんな中で、これから検定を受ける人、草技術選に出る人も多いと思う

やっぱ目標があれば技術も向上するしスキーの楽しさも広がるもんね

で、今日は総合滑降種目について記事にしたいと思います

イメージ 1

以前は総合滑降って名称だったけど、最近はフリー種目なんて呼ばれたりするよね

ま、どっちも同じだと思うけど フリーって言われると、より自由に滑ってもいい感じにおもえる

でさ、技術選では定番だけど・・・・

テストや検定で総合滑降があるのは指導者検定とプライズ検定

1級をはじめ級別テストには総合滑降はない

また、規約的には

指導者検定の総合滑降は「リズム変化」という規定があるが、プライズにはそんな規定はないんだよね

だからといってリズム変化なしの総合滑降はジャッジに評価されないでしょう

じゃあ、どんなリズム変化がいいのか?・・・・・って悩んだ人も多いと思う

正直正解はない

ただ、多くの人がやってるパターンってあると思うんだ

図に書いてみた(一例っす)

距離が短かったらこんな感じ

イメージ 2

距離がある場合

イメージ 3

あくまでも一例ね

あとね、こういった話題も気になるところ

それは、「急激にリズムを変えたほうがいいのか?」それとも「急激なリズム変化はダメなのか?」

これは、グラフィックDVDの近代的スキー術もデモの方達でも意見が分かれてた

正直これも正解はない

ただ、急激にリズムを変えるのはテクニックが必要だムズカシー

ウマくハマれば見ている人を「ギョギョッ」って思わせるしね(上手い人がやった場合)

上手くない人がやったら つまづいたのかな?って思っちゃう

だから急激なリズム変化はリスクが大きい

何はともあれ、総合滑降って基礎スキーにおける中心的な種目ではなかろうか?

いかにカッコ良く、いかにターンを綺麗にみせ、速さも必要だし

その中でリズム変化を組み込んでくるんだから、技術の高低が判断しやすい

総合滑降で点数を出すには普段からこういった滑りを練習してないとできない・・・

とかく、短い距離を同じ滑りで練習しがちだけど、長い距離を止まらずにカッ飛ぶのも練習法の一つだよね

今日は総合滑降のリズム変化って記事でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました