
こんにちは
前回記事にしたように3/18(土曜日)はサンメドウズスキー場で行われた「マスターズチャレンジロッシニョールカップ2023」に出場しました
そして翌日・・・・
つーことで、本日のブログ開店です
高峰スキー技術選
3/19(日)は高峰スキー場で行われた第23回高峰スキー技術選大会に出場しました
参加者は160名
種目は大回り、小回り、総合滑降の3種目

5審3採よ
クラスはオープンクラス男女とシニア男女がありまして、自分はシニアクラス(男子37名)に参加です
大会スタート
この日の天候は昨日とは打って変わって「快晴」
じゃ~ん、こんな感じ

ぎゃー、空が真っ青じゃん
大会バーンはダイビングコースのリフト側半分を使います
こーんな感じでイイ子にスタートを待ちます
つーことで第一種目 大回りスタートです
それ~
無事にゴール
第2種目は小回り
無事にゴール
2種目が終わって自分なりにはミスもなく滑れました
そんな中、オープンクラスの人達の上手さは流石だな~って感心するばかり

「上手い~」って思う選手は、やっぱり点数も凄かったです

やっぱスピード・キレだね~
さあ、最終種目は総合滑降
この時点でバーンも緩み滑走性も悪くなりました
ならば・・・・
そう、昨日大活躍したワックスの登場です
ヌリヌリ

ぎゃー、とてつもなく滑る
緩斜面では皆をごぼう抜き
そして、総合滑降もスイスイ滑って無事終了
結果発表
全体で見れば順位は普通でした
全然上位ではないのですが、ミスもなかったし自分としてはこの順位で大満足
そしてシニアクラスでは2位だったのでホント嬉しい限りです
まとめ
今シーズンもいっぱい練習してきました

途中で大回りも小回りもなんか訳が分からなくなった時がありましたが、どうにか落ち着いてきたし
ただ、ここに出場した皆さんがたくさん練習をして、自分と同じように悩んで・・・・そして挑んだ大会だったのは間違いないと思うんです
上手い人をいっぱい見てますます頑張ろうと思いました
「技術選」やっぱ面白いですね
つーことで、本日のブログ閉店させて頂きます
それではまた
コメント
草技術選の連戦おつかれさまです~
全てで結果を出されているのはサスガです!
WAXの選択も重要なんですね(*´ω`*)
もう完全に春スキーになっちゃいましたが、残りのシーズン楽しみましょー
tamtamさんこんばんは
どうもありがとうございます(●^o^●)
土曜日はモサモサ&ボンド雪でホント苦しみました(≧▽≦)しかーし、お守りとして持ち歩いていたWAXが神となってあらわれたんですよ(●^o^●)
今度お会いした時にそのワックスお見せします(*^。^*)
この日僕は湿雪の栂池でクラウン受検してボコボコにされてきたんですけど!?(;^ω^)
高峰マウンテンパークは標高があるからか?コンディション良さそうですね♪(=゚ω゚)ノ
まぁ翌朝ここでシーズン最後のベストコンディションを堪能しましたが…春ですね⤵⤵⤵
カテゴリー2位は流石です!!アサマの技術選は草大会らしからぬガチ勢ばかりですし…
塗るタイプのスタートワックスお高いけど…自分も来シーズン買おうか考え中です♪
alienさんこんにちは
その日、まさか栂池に行かれてたとは、LINEを見てびっくりしました(●^o^●)
アサマは標高が高いので他のスキー場よりベタベタ感は少ないですよね
そうそう、大会や検定にはお守りがわりに「高級ワックス」持っててもいいかもって実感した2日間でした(*^。^*)