
本日も当ブログへお越しくださいましてありがとうございます
おかまいできませんが、ゆっくりご滞在くださいませ
それでは本日のブログスタートです
戸狩技術選
3/11(土)は戸隠スキー場で滑りました
そして翌日(3/12)は・・・・

戸狩温泉スキー場で行われた「戸狩技術選」に参加して来ましたよ
参加者は総勢約110人、カテゴリー別に分かれていて自分のカテは人数が一番多く34人の参加です
この日は天気も良く大会日和
大会バーンはこんな感じ
じゃ~ん
まずはインスペクションです
朝イチなのでやや凍ってます
実は、昨年も朝イチは凍ってて最初の種目は総合滑降だったのですが、大回りの板でやったらスピードが出過ぎてヒデー目にあったんだよね
なので、ここは小回り板でトライです
第一種目総合滑降は小回り板で吉と出るか、凶と出るか

楽しみね💛

・・・・・・凶と出ました~

ショート板でやるなんて、根性なし!
実は昨年度はカテゴリーでも総合でもとっても良い成績だったのですが、ここでジ・エンド
つーことで、成績は全く期待できなくなりましたが、後は緊張感を味わいながら楽しむだけです
2種目目、大回り
3種目目、ショート
4種目目、コブ
コブに関してはもちろん縦に
そして、最近練習してるコブの1個飛ばしに挑戦

出だしでやったのですが、あまりウマくはできなかった
でも挑戦できたことに満足です
つーことで閉会式
総合では「・・・」でした。カテゴリーではどうにか6位でギリ賞状と副賞の”お米”頂きました
まとめ
草大会ってホント刺激があって良いですよね
やっぱり大会とかに出て挑戦をしていないと、自分なんかは特に下手になっていくし、時代の技術に置いてけぼりにされてしまう

イントラとしても、アチコチで指導してる立場だからこそ「上手くなりたい」って常に思ってないといけないと思ってる
上位に入られた方はもちろん尊敬
でも、挑戦した全ての人にリスペクト
戸狩大会を運営された方に感謝をしつつ、今日のブログは締めさせて頂きます
来年も大会にでます。。。。つーか、来週も大会に出るんだった(笑)
コメント
大会お疲れ様でした~(;゚Д゚)b 何年前だろう?シュノーケルセット貰いました(笑)
しっかし最初の種目で失敗ってニセ外人大先生にしては珍しいですね!?(´・ω・`)
戸狩温泉は少し遠いけど…その名のとおり温泉もあるし…本格モーグルコースもあるし…
急斜面コブを滑る草大会ってレアですよね(;^ω^)b来年また出場してみようかしら?
alienさんこんにちは
あのシュノーケルセットは沖縄旅行に匹敵するくらいインパクトがありましたよね(●^o^●)
alienさんはそのままダイバーになるかと思いましたが・・・・(*^。^*)
やっぱり、こういった大会とか検定とかでジャッジしてもらうのは刺激があって良いですね
コブがある技術選は珍しいのでまた出たいと思います(*^。^*)