「言ってる事が真逆じゃん」と「言葉の価値」"> 「言ってる事が真逆じゃん」と「言葉の価値」">

「言ってる事が真逆じゃん」と「言葉の価値」

ski

ナマステ

つーことで、今日は 「言ってる事が真逆じゃん」と「言葉の価値」 について記事にしたいと思います

スキー技術でたまに真逆のことを教わった経験はないだろうか

例えば同じターンでも、ズラせ

いや、カービングだ

他にも、上下動を使え

上下動は使うな

外向だ

いや内向だ

まったくだよね

これで混乱を経験をした人も多いハズ

じゃ、こうした場合どうしたらいいのか

それは・・・

・・・・

教わる側(受講者)としてこう考えた方がいい・・・と思う


スキー技術に正解を決めつけないって事が大事じゃないだろうか

(逆に言えばどれも正解なんだけど)

これはいつもブログで書いてるようにスキーに正解なんてないし、正解を決めつけない

そもそも、スキーは各々のレベル、目的、状況条件などなどで色んな滑りになるわけだ

教えてくれる先生を信頼して、それをやるしかない

同じ、テククラの小回りでもズラした方がいいって先生もいるし、斬っていけって先生もいる

どっちだって上手ければ受かるソーダー

一方、教える側(先生)の立場の場合こんな事が大事だと思う

その先生が言ってる事は、他の先生と真逆の場合がある

それを踏まえて

信頼できる言葉とできない言葉がある

それは、先生の価値

たとえば、同じ内容の講演をお二人の講師から聞いたとしよう

一人はプロ野球の有名選手、もう一人は野球好きのただのオッサン

丸っきり同じ講演をしても、価値は全く違う

・・・・

スキーって、本当に色んな技術論があって、色んな指導法があって

時には他の先生と真逆の事を言ってる時がある

どの先生も自分ではイイ事を言ってると思ってるハズ

ただ、それを受け止めるのは受講者

先生の価値によって違うんだ

やはり滑りの上手さ と その先生の実績にかかってると思う(特に上級者を教えるんだったら)

やっぱ、上手くなくっちゃ信用なんてできない

もしくは実績や資格

だからデモとか有名選手は価値がある

上手くもなく実績も資格もなければ、あんた誰?

同じ話をしても、言葉の価値がない

スキーの技術論なんて正解がないんだから

教わる側は正解を決めつけず

教える側は常に 言葉の価値を高める努力が必要だと思います

今日は「言ってる事が真逆じゃん」と「言葉の価値」についてでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました