オフトレ「上手くなるのは自分次第」

ski

2025年もあっという間に5ヶ月が経過し、気が付けば6月に入りました

6月と言えば祝日のない唯一の月です

ネコ吉
ネコ吉

祝日がなくて寂しい人は、有休を2~3日取ってenjoyしてください

つーことで本日のブログ開店です

オフトレ

6月1日(日曜日)はウォータージャンプにオフトレに行ってきました

本当は翌日の月曜日に行く予定でしたが、こちらの施設が臨時休業ということで、1日早めてオフトレっす

じゃーん、到着

 

たぬ子
たぬ子

日曜日とあって、老若男女たくさんの方が練習に来てました

中でもここの施設はモーグル選手が多いです

小学生から大学生くらいまでの若い選手がコーチの元、真剣に練習をしています

数年前までおぼつかないジャンプをしてた子が、本格的なコーチングを受け数年後には高度な技をバシッときめてるんだよね

その背景をチョット考えてみたんだ

それは・・・・

  • 若さが上達を可能にするってこともあるでしょう
  • 素晴らしいコーチが就いてる
  • 親御さんが本気

ただね、モーグルをやりはじめた子が全員がそこにたどり着けるわけではなく、辞めていく子達もいるわけで・・・

やっぱり本当の雪山でのモーグルはハードスポーツだし過酷だし、なので限られた子だけが残るんだろうなって思ってる

ネコ吉
ネコ吉

モーグル選手を続けてる子はホントすごいと思うし、表舞台に立つ選手は運動能力もセンスも飛びぬけてる

自分のセンスは。。。

さて、自分のセンスは・・・・ナッシング

たぬ子
たぬ子

ない?

ネコ吉
ネコ吉

そう、ない!

横にも縦にも回れるようになったんだけど、「基本がない」というか、センスがないって痛感しちゃうのよ

昨日の練習もそうだったんだけど、バックフリップ(バク宙)がダサい

選手達はリップ(飛び出す先っちょ)で蹴って、その後バシッと伸身してから抱え込んだり、脚をクロスするんだけど・・・・

自分にはどーしてもそれができない

イメージも分かってるし、理屈は分かっている

ネコ吉
ネコ吉

ただ、それを急な斜面を滑って、急な角度のリップでやる事ができないんだ

理由を考えてみる

  • 基本ができてない
  • 年齢による限界
  • 運動能力がない
  • センスがない
  • ハードバーンに対応できない

・・・・・

ただ一つはっきりしてるのはこれが自分であって、これを乗り越えるのも乗り越えないのも自分次第

まとめ

この基本となるストレートジャンプができなければ、複合技なんてできるわけないんだよね

だから自分のジャンプはインチキ臭い

・・・・昨日は痛感した一日でした・・・・

ネコ吉
ネコ吉

今年は絶対リニューアルした自分にする「できる・できないは自分次第だ

なーんて、心に刻みました

つーことで今日のブログはおしまいです

最後までご覧いただき有難うございました

でわでわ

たぬ子
たぬ子

この記事に興味をもって頂けましたらぽち凸してねにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへこちらにはランキング形式でスキーブログがいっぱいありますよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました