今日こそは初滑り:5/26(月)はこんな感じ

ski
ネコ吉
ネコ吉

こんにちは

気が付けば5月も最終週となりました

冬まではまだ遠いですが、これからは展示会シーズンですね

行かなくっちゃ

たぬ子
たぬ子

楽しみ~

つーことで本日のブログ開店でございます

初滑り

先週も西武園ゆうえんちに行きましたけど残念ながら臨時休業

そして5/26(月)今日こそは初滑りです

じゃーん

オフトレ施設「s-air」です

今日は普通に営業しております

ちなみにこれは遊園地のウォータースライダー

 

まずはトランポリンでカラダを温めます

トランポリンも結構な運動量になるんだよね

あと、自分の場合は目が回るので、三半規管を鍛えるのにも役立ってるかも

なんだかんだで1時間半跳びました

そしていよいよ初滑りです

じゃーん

どんな感じで滑るの?

今回は初滑りなのでどんな感じで滑ってるのか紹介します

板はモーグル板やフリースキー用の板がオススメなんだけど、値段が高いし着水の衝撃で折れやすいので不経済です

ネコ吉
ネコ吉

今まで何本も折って損失したからね

なので自分は基礎スキーのメタルが入ってるカービング板を使ってます

ちなみに他のスキーヤーはメタルの入ってるカービングなんて使ってない

何故かというと、重いから

ネコ吉
ネコ吉

頑丈というメリットもあるけど、なんせ重いのでデメリットが大き過ぎるからね

ただ自分は基礎スキーのトレーニングも兼ねてるので丁度イイんだけどね

そしてブーツは以前はいていたラング

基本的には雪上で履くマテリアルと丸っきりおなじです

そしてバーンですが、こんな感じのプラスチックの上を滑っていきます

バーン沿いにパイプが通ってて、噴水みたいに水が撒かれるので滑るしくみとなってます

水が出ないと、プラスチックが溶けて板に張り付いて滑らなくなります

ネコ吉
ネコ吉

なので先週は停電で水を撒くポンプが使えなかったので臨時休業となったわけです

ジャンプするには

そしてアプローチバーンを真っすぐ滑って、あとはプールに向かってジャンプ

ちなみにアプローチでターンしようとするとコケます

たぬ子
たぬ子

プラスチックのバーンでコケると痛いのよね

スタートしたら最後、覚悟をきめて跳ぶしかありません

ネコ吉
ネコ吉

ちなみにウエットスーツを着てライフジャケット付けて、ヘルメットをかぶって跳んでます

この施設には先ほど紹介したトランポリンをはじめ、ジブ施設(パイプやボックス)やウエイトトレーニング用具なども備わっていて、技術UPだけでなくフィジカル面もトレーニングすることができます

まとめ

つーことで5/26(月)s-airに行ってきたのですが、この日の気温は20度

天気も曇天で風がそこそこ吹いていたのでマジ寒かった

温水シャワーを適度に浴びながら耐え抜きました

ネコ吉
ネコ吉

これから秋までこちらに通うわけですが、自分が理想とするジャンプができるよう目指して・・・あと、基礎スキーの為に動けるカラダ作りの為にトレーニングしたいと思ってます

つーことで本日は2026年度初滑りに行ってきた話題でした

最後までご覧いただき有難うございました

今日も良い一日を

たぬ子
たぬ子

この記事に興味をもって頂けましたらぽち凸してねにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへこちらにはランキング形式でスキーブログがいっぱいありますよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました