志賀高原焼額山スキー場は人生2度目

ski

皆さんこんにちは

ネコ吉
ネコ吉

ボーっとしてたら3月も中旬となりました

たぬ子
たぬ子

ボーっとしてるからよ

何はともあれ本日のブログ開店です

焼額山スキー場

3/9(日)は戸狩スキー技術選に出場しましたが、実は前日(3/8土)はこんな素敵なスキー場で滑ってきました

じゃーん

焼額山スキー場です

日本のスキー場エリアとしては最大の志賀高原の奥の方にあるスキー場

深夜に到着し、車の温度計を見ると

ネコ吉
ネコ吉

マイナス19度

焼額っていつもこんなに寒いのか?それともたまたまか?

 

たぬ子
たぬ子

明日の朝、生きて起きられるの?

志賀のスキー場をナメちゃだめよ

翌朝・・・・・

どうにか起きれました

たぬ子
たぬ子

生きてて良かったね

・・・・・・

ところで、なぜここ焼額山スキー場に来たのか?

実は昨年の秋「神田スポーツ祭り」でかぐらのリフト券を買ったらガラポンが引けて、なんとこちらのリフト券が当たったんだよね

ネコ吉
ネコ吉

ありがたく使わせていただきます

さて焼額山は人生2度目(たぶん)

1回目はスキー仲間と一ノ瀬の方からクルージングしながら奥志賀まで行った時に通っただけ

それ以来きてなかったので、今回が人生2度目ということです

まずはゴンドラに乗ります

朝一だったので60~70mの長蛇の列になってた

山頂?に着くと樹氷がスゴイ

前日降った雪が木に積もり、TVで見るような景色が見れました

ただ、こんな状況なので雪面は結構柔らか

時折脚が取られるバーン状況だったかな

さて、天気は最初の内はうっすら陽が差してたんだけど、だんだんと曇天に

たぬ子
たぬ子

景色はイイけど、雪面が見えずらいわね

写真にはお客さんがあまり写ってないけど、それなりに賑わってました

午後2時くらいまで滑って終了

その後、前回記事にした戸狩技術選のために戸狩に移動しました

まとめ

めったに来ない志賀高原エリア

そして人生2度目の焼額山スキー場

 

スキーの練習をする時って、高峰や八千穂、ブランシュといった堅いバーンのスキー場が多いんです

ネコ吉
ネコ吉

焼額は柔らかい天然雪がメインですので、いつもとは違う感じだったかな

あと、コース幅が狭い林間コース的なものも多かった

たぬ子
たぬ子

普段と同じようにガシガシ練習する感じではなかったってことね

さいごに・・・・

焼額山スキー場はゴンドラも2基あるし、西武系なので高級感たっぷり

ファミリーやレジャーでスキーを満喫するには良いスキー場だと思います

つーことで本日は人生2度目の焼額山スキー場に行ってきた話でした

最後までご覧いただきありがとうございました

でわまた

たぬ子
たぬ子

この記事に興味をもって頂けましたらぽち凸してねにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへこちらにはランキング形式でスキーブログがいっぱいありますよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました