2/24(月祝)ブランシュたかやまはこんな感じ”究極のレッスンの巻”

ski

こんにちは

2月に入った時点で、天気予報のねーさんは確かにこう言ってた

「2月は暖かい日が多くなる」

しかーし、実際は真逆だったような気がする

ネコ吉
ネコ吉

まんまと騙された

何はともあれ本日のブログ開店でございます

ブランシュたかやま

ネコ吉
ネコ吉

2月24日(月祝)はブランシュたかやまスキー場に行ってきましたよ

夜中到着、凍えそうになりながらもどうにか目を覚まし、朝ゲレンデに出ると・・・・

気温はマイナス16度

ブランシュではこれが当たり前なのか?自分には寒すぎる

足裏にホカロンを貼りいざ出陣

ネコ吉
ネコ吉

ブランシュのトレードマークの「男の子と女の子の絵が好きなんだよね💛」

さて、リフト券を買おうと発券所にいくと長蛇の列

 

たぬ子
たぬ子

ぎゃー、連休だから?

混み過ぎよ

こちらのスキー場はは標高1800mだけあって締まった雪質・・・・つーか全てが凍ってる感じ

バーンもカチコチ

ネコ吉
ネコ吉

ハードバーン好きにはたまらないね

6~7本滑ったところで、鼻水が出過ぎて脱水状態になりそうだったのでコーヒーブレイク

たぬ子
たぬ子

この休憩が至福のひと時ね

身体を温めたあと、次第に日差しも強くなりどうにかいつものスキーができるようになりました

・・・・・・

この日はスラロームコースで級別テストも行われ結構たくさんの方が受験していました

・・・・・・・・・・・・・・・・

そしてずっと気温も低かったので、午後も凍ったバーンはあまり荒れることもなく快適に整地練習ができました

たぬ子
たぬ子

ただ、ゲレンデは結構混んでたよ

今日の練習

今日意識した練習は普段より内傾角を強めたり、圧をしっかり掛けて素早く横に移動したり・・・

仲間と動画を撮りながら色々試してみました

ここで言えることですが・・・・

やはり新しい技術を加える事で、失う技術もあるという事

たとえば、内傾角を加える事で、せっかく同調できてた両脚が不安定になったり

横に瞬間に移動できたとしても、エッジを返すタイミングが遅れるようになったり

良い事もあれば悪い事もある

ただ、単調な技術しかできないのではキャパが小さいままなので、たくさんの技術を練習し、出来るようにして、その後取捨選択するのが良いと思ってます

まとめ

結局上手くなるのも、上手くならないのも自分次第です

上手い人はセンスもあるけど、練習が上手いんだと思います

ネコ吉
ネコ吉

自分のレッスンで自分を上手くするってことでしょうかね

究極のレッスンをこれからも続けていきたいと思います

今日のブログはおしまいです

でわまた

たぬ子
たぬ子

この記事に興味をもって頂けましたらぽち凸してねにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへこちらにはランキング形式でスキーブログがいっぱいありますよ

コメント

  1. tanacue より:

    歳を重ねて体力が下降気味なのは隠しきれないところです。悔しいですがその分ちょびっとだけ理屈がわかるようになってきたので練習が楽しいです。今シーズンは大回りの幅を広げたく、深くて低いターンを試しています。大袈裟に試すと適切解が見えやすいので、ググッと捻ったり、ガバッと開いたりして滑ってます。おかげで久しぶりに転倒しまくりです。

    • ニセ外人 ニセ外人 より:

      tanacueさんこんにちは
      コメントありがとうございます(●^o^●)
      たしかに大袈裟に練習するって大事ですよね
      チョットだけ意識しても動画で見れば今までと同じだったりするし
      自分も転倒を恐れずに技術を追い求めていきたいと思います(*^。^*)

  2. はむ より:

    お疲れ様です!
    究極の練習いいですねー。
    自分もまだまだベースが足りないなぁと痛感します( ⌯₄⌯)
    自分ではねじ切れるくらい腰を回してるつもりでも、動画撮ってもらうと全然だったり笑
    色んな条件で色んな練習することで自分の引き出しが増える≒ベースが上がる、だと考えて挑戦してます!

    • ニセ外人 ニセ外人 より:

      はむさんこんにちは
      うんうんそうですよね。色んな練習を状況条件の違う中でたくさん練習することでベースがりますよね(●^o^●)
      普段使わない技術でもできた方がいいですものね(*^。^*)
      3月はたぶん4~5回会うと思います。よろぴくです

タイトルとURLをコピーしました