
ハロー

はろはろ
本日もラストまで宜しくお願いします
1/26ブランシュ&余計なアドバイス
皆さんスキーしてますか?

自分は毎週欠かさず滑ってます
1月26日(日曜日)は今シーズンはじめてブランシュたかやまスキー場に行ってきました
じゃーん

描かれてる「男の子と女の子」の絵が好きなんだよね
朝の気温はマイナス12度
バーンは引き締まって良いのですがやっぱり寒い
1時間半ほど滑ってギブアップ
コーヒーブレイクです
お昼頃にかけて少しづつ気温があがりましたがバーンが荒れることもなく終始快適に滑れたかな
いい練習ができました
余計なひと言
さあ、ここからは別のお話しを・・・・
何度も記事として書いてることですが「スキーのあるある」
昨日Facebookを見ていたら広告?としてこんな名言がUPされてました

投稿は「脱力タイムズ」さん?というのかな?
名言を書かれてますね
SNSやYouTubeなどたくさんの方がスキーの動画を上げてますが、コメント欄にはどこの誰だか知らない人間が「滑りに対してあーしろ、こーしろ」など勝手なアドバイスを書き込んでるのをよく見ます

サムサムができるくらいにドン引きするんですけど

いわゆるマウンティングで「俺すごいんだよ」を強調してるのが痛々しいんです
これは現実の世界でもいっぱいあります
人の滑りを見ては「あーだ、こーだ」言ってくる人の特徴は「技術のない・知ったかぶり」のオッサンが多いです

ぎゃー、たしかに
自分は上手いとでも勘違いしてるのでしょうか?スキーの事をよく知ってるとでも思ってるのでしょうか?

自分からして見れはこれは犯罪です
迷惑なので牢屋に入れて欲しいです
アドバイスが欲しい場合
真剣に技術向上を目指してる人は、もちろんアドバイスが欲しい時があります
そういう場合は、上手い人に聞いたり、お金を払ってレッスンを受けます
ここには信頼関係があるので成り立ってるのです
一方、信頼もへったくれもない、人のプライドも無視した勝手なアドバイスはノーサンキュー

言った瞬間に逮捕して欲しいわ
まとめ
求められてないアドバイスは余計な押し付けだったり、何より言われた人にとって役立ちません
言う側のエゴなので、アドバイスしたいのならお金を払ってから言って下さい
1回 1万円

そーだー
それなら聞いてあげる
他人の滑りにちょっかい出すより、自分の滑りをどうにかした方が良いです
今日のブログはおしまいです
コメント