こんにちは
今朝、うちの畑を見てびっくり

ぎゃーー

ぎゃーー
大根が植えてあるトコが荒らされてた
覆っている不織布も見事に破かれてるし
他にも茄子やピーマンの根本も掘られてるし、タマネギの苗処も荒らされてるし

ひでー
犯人は誰だ?
この辺は動物の宝庫なので怪しいのはいっぱい居るんだけど・・・
一番怪しいのは彼だと思う

アナグマね
つーことで本日のブログ開店でございます
オフトレ
10/6(月)は西武園ゆうえんちでオフトレです
天気は曇り、気温は25度
なんとなく秋っぽくなってきました
今日もストレートジャンプから始めて、横回転、縦回転、そして3Dと色々な技を練習します
それにしても目標としてる「コーク7」という技は奥が深すぎる
できる時もあるけど、ナンカ違う
そもそも上手い人のコークと自分のコークをビデオで比較すれば一目瞭然
見た目が全く違う

アナグマとホッキョクグマくらいね

くやしー
マンネリvs進化
今シーズンはシーズン券を買ってここウォータージャンプs-airに通いました

ほぼ毎週来たんだ
例年から比べても1.5倍は跳んだと思う
・・・・・
オフトレも基礎スキーもそうですが、なにしろたくさん滑ってます
ここで思う事がある
いっぱい滑ったり頑張ったりすることはたしかに大事だと思うのですが・・・・
マンネリになったら自分としては意味がないと思ってます

いわゆる、スキーやオフトレに行く事で満足しちゃうってことね

頑張ってるだけじゃダメで、やっぱり目的は上達だったり進化だから、それができなければ・・・って思うところで
先にも書いたけど、ジャンプでも基礎スキーでも、ビデオ等で選手の滑りと比較すれば違いがあるわけです
その違いをいかに少なくするか
最初は腕の形だけだっていい・・・・そしてシルエットを似させ、滑りの質を似させ
すぐにはできない、ただ進化し続けることが大事で

やっぱマンネリじゃダメなのね
何かを変えなくっちゃ
まとめ
たとえば基礎スキーでは検定でも大会でも上手い人はいっぱいいますよね

見本となる人はいるね
そういった人に近づけるように進化を止めない練習をしたいと思ってます

マンネリは嫌だー
つーことで、今日はマンネリと進化の記事でした
最後までお付き合いありがとうございました
でわまた
コメント
左右ワッペン新作はありませんか。
山村さんこんにちは
ご連絡ありがとうございます(●^o^●)
新作を作りたいと思ってるところですが、まだ作ってないんです(≧▽≦)
作ったらブログにします。差し上げますのでその時はご連絡ください(●^o^●)