
ハロー
9月になってもまだまだ暑い日が続きますが・・・・なんと自分のカラダには大きな異変が起こってます
それは花粉症だー
たぶん「ブタクサ」だと思うんだけど、くしゃみ鼻水がすごいのよ
今朝もアレグラ(薬)飲んで抑えます
つーことで本日のブログ開店でございます
御年○○歳女性スキーヤーがすごい
本日はネットニュースで脚光を浴びてるある女性スキーヤーの話題です
その方は富山県に住む世界最高齢の女子クロスカントリースキーヤーの佐伯克美さん、御年88歳です
クロスカントリー歴は28年ですが、出場したマスターズの全国大会はほとんど優勝
88歳の今年、初めてマスターズワールドカップに出場も2種目で優勝を飾ってます
詳しくはこちら
ネットニュースをじっくり読んで、ホントこの方はスゴイとうなづくばかり

88歳で栄光を掴んだ背景にはやはり日々の努力があるのだと痛感
最後にこのような言葉が書かれてたのが印象的でした
私がいつも考えていること、何か言うたら…きょうと同じ明日でありたい。これは私がいつも考えていることです。88歳にもなりますと1日1年衰えて当たり前です。だから何もしないなんて、そんなことはもったいない。ちょっと上を向いて。ちょっと努力して。それでやっと昨日と同じきょうです。いまできることを楽しむ。これが私の一番生き方の基本になっております
まとめ
たしかに誰もが時間と共に歳をとっていく。高齢になれば衰えて当たり前だ

自分だって「あと何年生きられるんだろう」「あと何年健康でいられるんだろう」なーんて事も考えたりするもんね
そう考えると何もしないなんてホントもったいない
何も努力をしなければ昨日より今日の方が確実に衰えてるんだから、佐伯さんが言うように「何か少し努力をして、それでやっと昨日と同じ今日」というのはしみじみ思うところです
さいごに・・・
自分のスキー哲学は、自分が練習して上手くなってカッコよく滑れる事

これがあるからスキー全般においてモチベーションがあるわけで
カッコ良く滑りたいんだというモチベーションがなくなったときに、グズグズーって崩れる気がするんだよね

でも一方で、当分それはないって思ってる自分がいます
何はともあれ、自分も佐伯さんと同じスキーをやってるわけですので、記事読んで何か分からないけどパワーというか生き方を教えてもらいました
つーことでそろそろお別れのお時間です
最後までご覧いただき有難うございました
でわでわ
コメント