
こんにちは
本日も暑い中、当ブログにお越しくださいましてありがとうございます
ゆっくりしていってくださいね
2024年度SAJ会員登録

今日はSAJ会員登録についてお話ししたいと思います
単にスキーをenjoyするだけだったら登録する必要はありませんが、SAJバッジテストを受けたり、指導者検定を受けたり、公式の大会に出場する人は登録しとかなくっちゃね

指導員持ってる人も毎年よね
あ、よく囁かれるのは1級取ったらその後もSAJ会員登録しなくちゃいけないのか?という疑問

それは・・・・しなくても大丈夫
組織的には推奨してるのでしょうけど、新たに検定受けたり大会に出ないなら必要ありません
テククラとか受けたくなったら登録すればいいね
基本クラブ経由

とりあえず登録しちゃおう
たぬ吉君みたいにとりあえず申し込みしちゃおうって思っていても基本的にはどこか公認クラブに入ってないと登録できないのです

えー、そうなの?
ネット上で登録ページに書き込むことはできるのですが、「県連名」や「クラブ名」を入力するところがあります
もし、入会してないのに書いても、その情報がクラブや県連で確認するので承認されないんだよね
なので、予めどこかのクラブに入会をしなくちゃね

ウソ書いても登録できない仕組みなのね
また、個人でWEB登録するトコと、所属クラブに登録料を払って担当者に登録してもらうトコと県連によってマチマチですので、それはクラブに確認してね
今年度の登録開始
そんな中、今年度のSAJ会員登録が8/7から始まりました
もう既に申し込みをされた貴兄もいると思います

我がクラブはもう完了しています
そして今年の目玉は、とうとうカード式の会員証が廃止されました

このカードはないのね
カードをコレクションしてる人には寂しいですが、その代わりWEB上の電子カードで対応することになります
表示方法は
SAJのホームページ上から会員登録ボタンをぽち凸
会員番号とパスワードを入力したら「青い人マーク」が表示されるので、PCだったらそこにマウスを当てる
スマホだったらクリックするとこんな感じで会員情報が出てきます
そして電子会員証をクリック
※申請途中で「承認」されてない時点では”電子会員証”は表示されてないと思う
表示されてたらクリック
こんな感じ
顔写真
でね、今年度はこれを使う事になるんだけど、あらかじめやっといた方が良いことがある
それは顔写真をUPすること

検定とか受験する時に言われそうな気がするよね
自分も受け付けとかやる時に主催者側から「写真確認してください」なーんて指示があると思うんだ
UP方法は・・・・
会員ページを表示したら「ご登録情報」ってトコをぽち凸
すると登録関係のページになるので、そこの下の方に写真をUPする場所がある
一応写真をUPする時の注意書きとしてこんな事が書かれてます

スキーヤーあるあるね
こーんな感じでUPしてみてね
まとめ
いかがだったでしょうか?
時代は流れていますので、それに対応した会員証ができたのは良い事だと思います
あとチョット改善されたら嬉しいとこがあるのですが・・・・

テククラの時って会員証の他に1級もしくはテクの合格証、そして事前講習会の証明書を提示するじゃないですか
受検者にとってホント面倒くさいと思うだよね
尚且つ受験者が多い会場では、受け付けが大混雑するし
それも、この電子カードに全て組み込めれば効率が良いと思う
何か考えるべきと思うところです
あーーー、気が付けばこんな時間だ
今日はおしまいです
でわでわ
コメント
ついに、カード式の会員証は廃止なんですね〜
これ、例えばパソコンやスマホをお持ちじゃない方は、、どーなっちゃうんでしょう?誰かにお願いしないと、って感じですかね?
せっかく電子化するなら、おっしゃる通り、受験、合格などの履歴も入ってるといいですよね。事前講習とかも、受けたらその年度はOKとか。。。
金太郎あめさんこんにちは
SAJのHPにもSAJカードの廃止の記載がありました(*^。^*)
スマホを持ってない方は、プリントアウトした紙で大丈夫と以前聞きました●’ᴗ’●)なので最初はクラブの担当者か、知り合いにやってもらうしかなさそうですね
テククラの合格履歴や事前講習の情報も電子カードに入ると良いですねー(●^o^●)