
ネコ吉
皆さんこんにちは
ご機嫌いかがでしょうか?
さて先日「虫よけオニヤンマ」の記事を書きました
自分が欲しいアイテムとして紹介しましたが、思い切って作ることを決意したんだ
つーことで本日はそんな記事をお届けします
自作オニヤンマ
ネットを見てたら結構自分で作ってる人がいたんだよね

ネコ吉
自分でもできるか?チャレンジしてみる事にしました
まずはイメージ図

たぬ子
ぎゃー、何ができるか心配だつーの
今回揃えた材料と道具はこんな感じ
- 竹の割りばし
- 樹脂粘土
- 黒のマジック
- 黄色のマジック
- ビーズ
- スチール針金
- 瞬間接着剤
- ペンチやカッター
そして羽の部分はクリアファイルね
まずは羽から作ってみる事にした
ネットを見てたら羽の絵をUPされてる方がいましたのでそれをダウンロードさせて頂きました
黒のマジックでなぞって描いて、ハサミで切り取って羽の完成
次に胴体から尻尾にかけてはスーパーとかでもらえる竹の割りばしを使用
マジックで黒と黄色の縞々模様を塗っていきます
ここでふと思った
黄色と黒の縞々って、他の虫にもいるってことを・・・・
蜘蛛とか蜂とか
結構危ない虫のカラーリングなのかもしれない
さておき・・・・
こーんな感じで概ねパーツはできました
そしてビーズや羽は針金で胴体に縛って、樹脂粘土で覆う
樹脂粘土はしばらくすると硬化するので、固まったらその上に黒マジックで色を付ける
そして・・・・・

ネコ吉
完成しました~
こちら

たぬ子
まあ、初めて作ったにしてはイイ出来ね
まとめ
材料も安価でしたし、意外と簡単にできました
あとは玄関とかのドア越しにぶら下げて置くだけです
これで蚊とか入って来なければ今回のプロジェクトは成功です
最後に庭に生えてる大葉の上で記念撮影
パシャ

ネコ吉
改良点は色々あるのですが、うちにぶら下げておく分にはこれでいいのかな?なんて思うところです
つーことでそろそろお時間となりましたのでお暇致します
本日は自分でオニヤンマを作ってみたという話題でした
最後までご覧いただき有難うございました
コメント
残暑お見舞い申し上げます。
ふるいもお見事でしたが、オニヤンマもお見事ですね!すばらしい。
自分の職場でも、声かけてオニヤンマ作りに挑戦してみようかなと思いました!
先行実践ありがとうございます!
いぬうえさんこんにちは
ありがとうございます(*^。^*)
ただ、頭近辺をもうちょっとカッコ良く作ろうと思ったのですが、自分の工作技術では及ばず、インチキ臭くなっちゃいました(*^。^*)
いぬうえさん、職場で是非作ってみてください~