
皆さんこんにちは
ご機嫌いかがですかー

暑くて機嫌が悪いわよ
機嫌のよい人も悪い人も当ブログでゆっくりくつろいでいってください
それでは本日も開店です
物価高でスポーツ離れ?
今朝、ネットニュースを見ると気になるタイトルがありました
それは・・・

物価が高騰してることで「野球離れ」の危機感が広がってるというもの
記事の内容を見てみると、物価高の影響が高校野球にも広がってるという
全国27都道府県の2000校からのアンケート調査で、部員を集めづらくなってたり、用具一式をそろえるのに以前と比べ高くなっただの、高校野球を行う上でのハードルが高くなったというものだ
本文はこちら
スキーでも
スキーももちろん例外ではない
高校生の部活動はもとより、社会人でも物価高は大きな重荷だ
スキーというスポーツは何しろお金がかかる

かかるわー
スキー板にブーツ、ウエアやグローブなどのアクセサリー
レンタルしたって結構な金額だし
それにスキー場までの旅費・宿泊費、そしてリフト券代

いったいいくら掛るの~
おそろしや
ましてや本格的にスキーをやってる人・・・例えば技術選を目指す人たちにとって物価高は強敵だ
いまやトップモデルのスキー板は定価20万円超は当たり前
大会となるとショート板とロング板を用意しなくちゃいけないし
ただでさえお金のかかるスポーツですから、本格的にスキーをやってる人にとっても用具が値上がるのは痛手です
まとめ
物価が値上がるということは原材料やエネルギー価格の上昇などが要因となってるわけだよね

しょうがないって言えばしょうがない
ただ、一度値上がりしてしまうと、元の値段には中々戻らないような気がする
スキー界は今後どうなってしまうのか?敬遠しちゃう人が出るのは致し方ないかな?って思うところです
自分はというと、そこそこ値上がりしてもスキーは辞めないと思うんだけど・・・

但し限界はありますよ、スキー板が30万円になったらもう買えないかなー
リフト1日券が1万円になったらもう行けないかも
そんな日が来ないように・・・・
つーことでそろそろお時間となりましたのでこれにてお暇致します
最後までご覧いただき有難うございました
でわでわ
コメント