こんにちは
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます
ウインターシーズンは終わってしまいましたが、当ブログはいつも吹雪です
ゆっくり涼んでいってください
つーことで、本日のブログ開店です
スキーと健康
今回はスキーと健康についてお話ししたいと思います
やっぱね、スキーをやるためにはそれなりに健康でなければできないと思うんだよね
たしかにそうね
病気を患っていたり、大きな怪我をしてたりするとできないし、何よりカラダに不調があったらスキーをやろうとも思わないよね
やっぱ健康第一
そんな中、「健康」について色々調べてみたんだよね
WHOの定義では・・・・・健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。
確かに精神的にも元気じゃなくっちゃいけないし
社会的という部分に関しては「ちゃんと順応してる」って事かな?
ま、なんとなく分かるわね
ウィッキペディアで健康を調べると・・・・・心身ともに健やかな状態であることと記されてます
心もカラダも元気、という事ですね
健康三原則
じゃ、健康になるためにはどうしたら良いか
国では「調和のとれた食事」「適度な運動」「十分な睡眠」を健康三原則として提唱しています
ここでこんな事に注目してみます
それは・・・・
食事に関しては、調和が取れてない人もいるけど、とりあえず皆さん食事はできると思う
また睡眠に関しても、とりあえず皆さん多かれ少なかれ寝れると思う
しかし運動に関しては、全くしない人が相当数いるんじゃないかな
いるいるー
運動と健康の関係性
たしかに運動ってやらない人にとっては面倒臭かったり、きっかけがなかったり
いざはじめても3日坊主になったりと、継続するのはもっと大変です
運動するためには、それなりに健康でなければできません
健康になるためにも、それなりの運動をしなくちゃいけません
ここにお互いを高め合う相乗効果が生まれてくると思うんだよね
スキーに当てはめて
スキーは健康でなければできません
でも健康になるためには、スキーはとっても良い選択です
多くの人が運動の趣味を持てない中、スキーを継続的に行えるというのは良い趣味を持ってるのかなって思うところで
さいごに・・・・
「単に運動が良い」と言われても何をしていいのか分からないと思うんだよね
継続するならやっぱり楽しめるスポーツが良いと思います
そんな中、旅行や温泉も絡めた、広大な自然の中で満喫できるスキーはオススメです
つーことで、あっという間にお時間となりましたのでこれにておしまいです
本日はスキーと健康についてのお話しでした
でわでわ
コメント