
ナマステ

あら、なますて
さて先週末はずーーーっと天気が悪かったよね
木曜日も金曜日も土曜日も・・・・
「まさか日曜日まで降らないだろう」なーんて高を括ってたら・・・・
うぎゃー、大雨なんですけど
そんな3/26(日)にスキーに行ってきたので記事にします
それではスタート
八千穂スキー場
3/26(日曜日)は八ヶ岳の東側にある八千穂スキー場に行ってきました
天気予報のねーさんは1週間前から雨が降るって言ってたのは知ってたけど・・・・

1週間も先だと予報は変わると思っていたら・・・・マジ降ったー

ヒデー話ね
つーことで朝はこんな感じ
さてゲレンデの方は先週の暖かさと雨で人気の第2リフトが営業終了となってました
3/21(火祝)にも八千穂に行ってますので、5日後の今日と比べてみます
ま、こちらのコースが滑れないのは寂しいですが、緩斜面をしっかり練習します
合羽とゴム手袋してまずは整地
さすがに雨ですのでゲレンデは空いてます
尚且つ、板がそこそこ滑るのよ

やっぱ、気温が高くなってグサグサになると滑走性が悪くなるけど、雨だからイイ感じに滑りました
大回りも思いのままに練習できたし
緩斜面モーグルコース
さあ、来週はモーグル大会が行われます
緩斜面に作られたコースは多くの人が楽しめます

ただ・・・ジャンプ台はしっかりプラスなのでスピードオーバーで跳べば「あ~れ~」ってなるけどね
ヒゲみたいに棒が立ってますが、これはネトロンです
凄い接近してるように見えますが、それはゲレンデ下部からUPして映してるからです

実際は適度な感覚よ
ネトロン使ってコブを作成してますので、規則正しく滑りやすいですよ
暖冬
さて最近の暖かさと雨で多くのスキー場が営業終了となりました

自分が最近行ったところではブランシュや小海、戸狩もこの週末で終わっちゃったんだよね

他のスキー場も滑れないゲレンデも増えてきたし
やっぱ今年はホント暖冬で積雪量が少なかったよ
ただこれは今年度に限ったことじゃないよね
おととしもメチャ少なかったし・・・・・
今や研修会だって、技術選だっていつも雪を心配するようになってます
県技術選のコブ種目なんて、雪不足でほぼ開催できないし
今後どーなっちゃうんだろうね
まとめ
今回八千穂では朝からずっと雨が降ってました
営業開始時には約15~20人程の上級者しか滑ってませんでしたが、お昼頃になるとファミリーや若いボーダーの人達も増え100人位いたんだよね
やっぱ、スキー旅行を計画してた人にとってはこの日じゃなければダメだからね
自分たちマニアにとってはスキーは日常かも知れませんが、彼ら彼女らにとっては本当に楽しみの旅行でしょうからね

こんな日に雨降っちゃって可哀そうだけど、天気はどーすることもできないからね

スキーやボードを嫌いにならないでね
何はともあれ「3/26(日)大雨の中八千穂で滑ってきた」お話しでした
最後までご覧いただき有難うございました
でわまた
コメント
高峰マウンテンパークも土曜は雪だったんですけど日曜は雨だったらしいです(;^ω^)
ブランシュは土日ともに大雨で…自分は土曜だけ高峰で滑れたのでマシだったかも??
2月のクラウンプライズも雨の中でやりましたけど…単なる練習だと修行ですね~(^_^;)
記事を読んでいてコブなら回したかなぁ??って思ったけど…ゴーグル曇りますね…
結局どこで滑ってたとしても早上がりだったかな?(笑)
alienさんこんにちは
いやー、まさかブランシュが営業終了になっちゃったとは、今年はホント暖冬少雪だったのですね(≧▽≦)ザンネン
毎年1~2回しか行きませんが、正直大のお気に入りです
そうそう、雨の中のスキーって大会とかは我慢しますが、練習は修行ですよね~(*^。^*)
おはようございます。K子です。
日曜、雨でしたねぇ。白馬も大雨というほどではありませんが、雨でした。雨は人が少ないのと、かえって雪が締まり、意外と滑りやすいので、実は嫌いじゃないんですが。
そんな中、八方でテクニカル受検しましたが、まだまだ、お話にならない状態でした。精進して出直してます。
K子さんこんにちは
わお、ホームでプライズ受験されたのですね(●^o^●)自分の知人もスタッフで行ってたみたいで、合否表を送ってもらいました
白馬の難易度は高いのに雨だと過酷ですよね(>_<)
K子さんの今後も応援し続けますよ~(●^o^●)
確かに、スタッフで栂池の方がいらしてました。
受検者はクラ合わせて80人位いましたが、大回り系と小回り系の採点者を別にして、テクとクラを並行してやったので、スムーズに進みました。ビブが後ろのほうだったので、次の種目の斜面に移動すると既に始まっており、前走が見れないこともありましたが。。。セパレートされて荒れてもいなかったので、大回りを気持ち良く大きく(3ターンぐらい)滑り過ぎ、驚愕の低得点を出してしまいました。
尚、ゴールは曇らなかったです。
K子さんこんばんは
そうなんです、長野県は近郊のスキー学校の先生がジャッジで行くんですよね(๑•ᴗ•๑)
また栂池もそうですが、人数が多いと2班体制で検定を行うのでスムーズに進行しますよね
わお、驚愕な点数とは・・・・プライズは近年本当にシビアになったと思います(≧▽≦)