
チース

あら、ちーす
さて、今年の全日本スキー技術選大会はYouTubeで見ました
若手の躍進も凄かったし、ベテランのウマさは健在だし良い滑りを堪能させてもらいました
そんな中、今年も不整地小回りの前走にオリンピアンの堀島選手が異次元の滑りを披露されてました
で、今回の技術選には堀島選手のお姉さん(元モーグル選手)も出場してて、不整地小回りではトップ

カッコ良過ぎ~
さらに男子でも元モーグル選手の桑原選手もその種目トップ

やっぱモーグルスゴ過ぎです
さあ今日はそれに刺激された自分が八千穂に行ってきたお話しです
つーことで、本日のブログ開店でございます
八千穂
一昔前まで基礎界でもモーグル滑りに賛否あったと思います
縦にいき過ぎ、ターンしていない・・・・などなど
しかーし、最小限のターンで縦に行くことがどんなに難しく、テクニックが必要かは皆分かってたと思うんだ
それをできない人達が「モーグル滑りを否定しよう」と、感じてました
そして昨今、基礎スキーの中でもモーグル的な滑りは最大限評価されるようになったと思われます

やっぱ上手いものは上手いもんね
自分も「モーグルに憧れる基礎スキーヤー」なので、そういった方向性は大いに喜ばしい限りです
モーグル練習
つーことで、3/21(火祝)は長野県八千穂スキー場にモーグルの練習にいってきました
この日の天候は晴れ
じゃーん、こんな感じ
気温が若干高めで板の滑走性もイマイチでしたが、コブの練習なのであまり気になりません
八千穂には綺麗に管理されたコブコースがあります
下から上を見て、右側がモーグルコース
ピッチも細かくエア台も2つあります
左2レーンは基礎コブコース
モーグルコースよりピッチは大きめで中級者から上級者まで楽しめます
最大斜度27度 平均斜度20度のこのコースは上から見るとこんな感じ
出だしがチョット急です

とっても良いコースなのですが、残念な事に最近の暖かさで所々で土が見えてた
もしかしたら今日あたりが限界かもしれません
練習
自分もはりきって練習です
しかーし、久しぶりのモーグルはなんかウマく滑れない

細かいピッチは元より、エア台の恐怖・・・・あー、やっぱ難しすぎるぅ~
ウマい人達が超高速で滑って、とんでもない勢いでジャンプする姿を見て、ただただ感動
あの運動神経と度胸はどうやって培ってるんだろう
なーんて思いで見てました
教訓
何はともあれ、ウマい人を見て教訓がありました
そう、ビビってたんじゃ上手くならない
特にジャンプ台はビビってるんで、カラダが伸び切らない内に技を掛けようと思ってるのでまともな技ができないのです

WJで何年も練習してるのに、雪上だとビビリ過ぎて自分でも情けなくなる
死ぬ気で何回かジャンプしたらちゃーんと技が入れられた

ぎゃー、死ぬ気はやりすぎよ
それをきっかけに、どうにかまともな滑りもできるようになったんだけど
まとめ
「モーグル滑り」をやろう、と思っても一朝一夕でできるものではありません
アルペンと同じく、子供の頃から鍛えられた、また長年のトレーニングの成果の滑りです
「今からでは遅い」という思いもある一方、「今からでも練習したい」そういった魅力ある滑りだとも思ってます
つーことで、本日はおしまいです
最後までご覧いただき有難うございました
それではまた
コメント