
こんにちは
シーズンも終盤となりました
シーズン中、練習した成果をバッジテストや大会で試されてる方も多いでしょう
自分も毎年いくつかの草技術選に挑戦しております
そんな中、昨日(3/18)ある大会に出場してきましたので記事にします
それでは本日のブログスタートです
3/18(土)サンメドウズ技術選
3/18(土曜日)は山梨県にあるサンメドウズスキー場で行われた「マスターズチャレンジロッシニョールカップ2023」に出場しました
30歳以上の方が出場できるこの大会は人気があって、毎年申込締め切り前に定員でいっぱいになります

楽しいからね💛
ただ、何の因果か分かりませんが、過去10年くらいの歴史の中で、約50%の確率で天気が悪いんです
つーことで、前日深夜サンメドウズに到着した時もこんな感じ
恐ろしいほど雨が降ってました
そして朝
まだザーザー降ってました
天気予報のねーさんの話によると、この日は夕方まで雨かみぞれか雪が降るとの事です

ヒデー話です
上下合羽を着て、手袋は3双持って挑みます
大会開始
今回の出場者は約100人
年齢によるカテゴリーで女子2部、男子3部に分かれます

自分が出場するカテゴリーは人数が一番多く43名です(ホントは52名だったみたい)
種目は3種目 大回り・小回り・総合滑降
受け付けを済ませまずは開会式
デモの方のあいさつでもありましたが、「この日は湿った雪が積もっててスキーが滑らないのでゴールに突っ込む感じで来てください」とお話しがありました
マジで滑らない雪だったのですが、今日はここにポイントがあったと思います
そして、インスペクション

ぎゃー、バーンは重たい雪で超~モサモサ
横滑りが困難なので、みんなで踏み踏みしながら整備します

皆で一致団結ね
それでは競技開始
第一種目 大回り
第2種目 小回り
さて、2種目が終わった後に一旦リザルトがでます
なんと、3種目目の総合滑降は点数の低い方から滑って、高い人が後に滑るんです

自分はどこかなー
すると・・・・
なんと最終走者でした

奇跡ね
最終種目の総合滑降を無事滑って閉会式
嬉しいことにそのままカテゴリー、総合共に1位でした

ううう~、うれぴー
大会を終えて
先にも書きましたけど、開会式のデモの方の挨拶でおっしゃってたように、この日はメチャ雪が滑らなかったんです
自分もあまりの滑らなさに驚愕だったし、もちろん全員がそう思ったでしょう
そんな中、自分は小さな高級ワックスを持ってたのよ
今まで1度も使った事のない新品。お守りがわりに持ってたんだけど、初めて使ってみる事にした
そしたら・・・・

鬼のように滑るのよ
マジの話し、スキー人生で一番滑る事を感じたワックスだった
一緒にいた友達も自分の滑走性にびっくり仰天
それが今回の成績に繋がったのは紛れもない事実です
何はともあれ、高い評価を頂いたことに感謝です
まとめ
今回は本当に悪天候で大変な1日だったのですが、たくさんの知り合いの方達と話もできてとても充実してました
何より楽しい大会にしてくれたサンメドウズの皆さんに感謝をしつつ今回のブログ締めさせて頂きます
どうもありがとうございました
コメント
ニセ外人さん、こんにちは
本当に厄介な雪でしたね~。
ボクは1種目めの大回りスキーが滑らなくて苦労しました。
それにしても、ニセ外人さんのスキーは滑ってましたね~(^^)
最後のフリー滑走でも知人Fさんに1点差でまくられるし、
来シーズンはニセ外人さんお勧めの鬼滑りWAXを使いたいと思います。
それでは~、またヨロシクお願いします~。
aopapaさんこんにちは
サンメドウズでは大変お世話になりました(●^o^●)
でしょでしょ、あのWAXはスキー人生の中で一番滑走性を実感しました(*^。^*)
とりあえずお店で見かけたら買い占めたいと思います(๑•ᴗ•๑)
今後も技術選出て楽しみましょ~
先日のサンメドウズでの大会でご一緒になり、色々とお話しさせて頂きまして、ありがとうございました。
今シーズンは、多くの大会に参加したことで、多くのことを色々な方々から学べ、有意義なシーズンとなりました。
楽しんでみなさんとスキーを滑れるって本当にありがたいですね✨。
今シーズンは雪がある限り、楽しんで滑りたいと思っています❗️
またよろしくお願いします🖐️。
flanさんこんばんは
先日は大変お世話になりました(●^o^●)そして、ステキな動画を送って頂きどうもありがとうございます
そうそう、flanさんの総合滑降メチャカッコ良かったです(๑•ᴗ•๑)
また栂池かどこかのスキー場でお会いできるのを楽しみにしております