
皆さんこんにちは
本日もニセ外人ブログへお越しくださいましてありがとうございます
最後までお付き合い宜しくお願いします
3連休の戸隠はこんな感じ
1/7(土)~9(月祝)は所属連盟の行事で長野県戸隠スキー場で滑ってきましたので記事にします

去年の2月以来なので約1年ぶりに来ました
この景色ははいつ見てもいいね
1/7(土)はなんとラッキーな事に晴れですよ

マジ、スキー日和です
戸隠と言ったら名物の急斜面を滑らなくっちゃでしょ
じゃ~ん

崖よ~

ここはチャンピオンコース
ヤギも転げ落ちるほど急だよ
この日は夕方までみっちり滑りました
さて、翌1/8(日)
昨晩から朝にかけて若干(3~4cm)雪が降りましたが、滑り始めるころには天候は回復してこの日もスキー日和

ラッキーね💛
締まったバーンの上に僅かな柔らかい雪が積もって滑りやすかったー

ただね、雪が少ないのよ
写真で見ると普通に滑れそうですが、アドベンチャーコースにできたコブの溝には土が見えまくってるし・・・・シルバーコース上部には小石がゴロゴロ
贅沢は言わないので、あと50センチ積もって欲しいな

贅沢よー
そんなこんなで、本日のランチは戸隠蕎麦だよ~

茹で加減も最高でした
この日もいっぱい滑って終了
そして最終日1/9(月祝)
天気はこんな感じ
じゃ~ん
朝日が山の頂を照らしてて、「俺を撮ってくれ」と言わんばかりにオーラを発してたので、思わずパシャ
なんと、戸隠に滞在の3日連続天候に恵まれたんだよね

奇跡だー
今回の戸隠
先にも書きましたけど今回は所属県連の行事の講師として、ここ戸隠に訪れました
毎年この時期にこのイベントはやってるんだけど、昨年・一昨年とコロナの影響で中止
3年ぶりに開催されました
自分の記憶が確かなら、四半世紀以上もここで講師をやらせて頂いてます
無事3日間が終了しましたが、今回も受講して頂いた方達の前向きな向上心に助けられました

ありがたやー、ありがたやー
まとめ
今回もたっくさんの方とお会いできました
話しができた方もいれば、遠くに見かけただけで挨拶できなかった人もいたりして
でも、今までこの行事でたくさんの方と知り合いになれたのは事実で、ホント大きな財産かな・・・・なーんて思うところです
何はともあれ、戸隠でニセ外人を見て、そんでもってこのブログを見ちゃったあなた!ぽち凸してね
他の方もずばっと押しちゃってください↓ ↓
コメント
こんにちは、参加したTです。日曜日の晩に多分飲み過ぎ食べ過ぎで体調不良となり、最終日欠席、ご迷惑おかけしました。
楽しいレッスンありがとうございました。また、レッスン入れる日を楽しみにしています!
Tさんこんにちは
いやはや、今回はホントおつかれさまでした(●^o^●)Tさんと戸隠で滑れてホント楽しかったです
急斜面で無理難題を押し付けちゃってスイマセン(≧▽≦)実はチョット自分の練習だったりして(*^。^*)
またIMさん共々お会いできる日を楽しみにしてます
戸隠イベントって2年間やってなかったんでしたっけ!?(;゚Д゚)知らなかったッス!!
3年前は正指の養成講習で行った年だったかと思われますので…翌年からですかね!?
やっぱり1月3連休の戸隠は県連最大のイベントですし続いて行って欲しいものです♪
準指翌年ニセ外人先生の班で中社急斜面(27度)をクローチングしたほろ苦い思い出も(笑)
alienさんこんにちは
準指翌年の戸隠は懐かしいですねー(●^o^●)あの時はみんな生きてて良かったです(*^。^*)
一昨日時点で戸隠は雪がだいぶ少ないです(≧▽≦)
総合滑降のシルバー上部は石がいっぱい、アドベンチャーのコブは土が見えてたので一旦フラットに整備されてましたよ(*^。^*)
ニセ外人先生
こんにちはAKです。
3日間もレッスンお疲れ様です。
朝イチにチャンピオンコース入り口で、絶望しながら覗きこんでるところを
お声がけ頂き、ありがとうございます。
颯爽とチャンピオンを滑る後ろ姿を、しっかりと拝見させて頂きました!
その後もお仕事中されてるところ、お話しもできず残念でしたが
チャンピオンにやられまくり、リフト終了のちょい前には肩を落として
そそくさと帰りました。
戸隠もまた降雪があったようですが、あと50cm積雪欲しいですね〜
それでは
AKさんこんにちは
戸隠でお会いできるとは嬉しかったです(●^o^●)
そのまま技術選まで戸隠にいらっしゃると思ってましたが、お帰りになられたのですね(*^。^*)
それにしてもチャンピオンは急ですよね(≧▽≦)人間が滑り降りる限度を超えてると思います(T_T)