朝晩がめっきり寒くなりましたが、皆さんお元気でしょうか
スキーをするには「元気」が必要

自分は一昨日インフルエンザの予防接種も受け、強靭なカラダを手に入れました
これで冬シーズンは安泰だろう

来年の春まで元気に過ごさなくっちゃね
つーことで、本日のブログ開店です
近年初滑りが遅くなった

10月にイエティーがOPENして、昨日(11/3)は軽井沢プリンスホテルスキー場がOPENしましたね
シーズン開幕に伴い、冬を待ち焦がれてた多くのスキーヤー・ボーダーが初滑りを楽しんだようです
そんな中、自分は、当分初滑りの予定がないんだよね

以前はいの一番で初滑りを楽しんでたのに、近年は行かなくなっちゃった
そこには理由が
別にスキーに対するモチベーションが下がったとかではないんだ
いくつかの理由が存在するので記事にしちゃいます
まず一つ目
夏の間もスキーしてる
近年のオフは、ほぼ毎週もしくは隔週でWJ行ってたので、ブーツ履いてスキー板付けてたんだよね
カラダはスキーに慣れてるので、敢えてこの時期に滑らなくてもいいかな?って思いがあるんだ
狭い・混む・緩斜面
やはりシーズン初めは皆が一斉に繰り出すので混むんだよね
リフト待ちは勿論のこと、狭い緩斜面をハイスピードで降りる人も、開きモノを練習する人も、グラトリをしてる人も、レッスンをされる団体も
イメージ図
やっぱり人が多いと接触やトラブル、そしてストレスも多く発生しちゃいますからね
ストレスに感じてる自分が行かなければいいことですので、近年は行かないようにしてるんです
まとめ

何はともあれ初滑りってワクワク感がある
狭くて混んでるところに行けば、正直練習にはならないですが・・・・・滑ることの楽しさがありますからね
近年は週末ともなると鬼のように混むので自分は行くのを控えてるんだよね
もうチョット待ってから初滑りを楽しみたいと思ってます

シーズン初めは人がアチコチからすっ飛んでくるので気を付けてね
つーことでそろそろお時間となりましたのでお別れです
本日は「近年は初滑りの時期を遅らせてる”そこにはこんな理由がある”」という記事でした
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント