
こんにちは
7月も後半となり、スキーシーズンと真逆な季節ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか
やっぱこの時期、YouTubeやブログ、SNSもスキーの話題が乏しくなってきてますよね
このブログでは少しでも冬の冷気をお届けできればと思ってます
つーことで本日のブログはじめます
自分に残された「スキーの本気時間」”クラウン編”
さて、スキーってレジャーとしてなら生涯スポーツとして楽しめます

温泉を絡めたりすれば最高ね
そんな中、スキーは生涯楽しめるのですが、検定などの合格はある程度若くなければ難しいと思うのです
シニア世代になって「いつかはクラウン」なんて悠長な事は言ってられません
なぜならば、一般的には年齢と共に運動パフォーマンスが低下してくるからです
そう、自分に残された「スキーの本気時間」には限りがあるのです
クラウンと年齢
自分が若かりし頃、当時40歳代の大先輩がクラウンを取得した事に驚愕しました
当時の受験者は20~30歳代が殆どで40歳代以降の受験者は少数、なお且つ40代でクラウンに合格するって極々僅かな人だったからです
現在はシニアプレーヤーも増え、スキーマテリアルの性能も良くなったおかげで50歳代の方でもクラウンを取得される方もいらっしゃいます
ただ、やっぱり少数です

バッジテストの頂点だから難しいわ
そう考えると、合格は50歳代もしくは還暦くらいがひとつの関門かな?って思えるんだ
今の年齢から逆算すれば、あと○○年本気で頑張ってみようって計画も立てられる
「いつかはクラウン」では、「いつか」は本当に「いつか」であって、目標でなく単なる夢になってしまいます
もしかしたら現世ではなくて来世の可能性もあるし・・・

来世は人間じゃなくてタヌキになってる可能性もあるわよ
やっぱ、○○歳までに取るという具体的な目標が本気度を上げてくれると思います
他の目標もしかり
やっぱり一部の人しか取得できないクラウンだったり、全日本大会への出場は年齢が大きく関わってきます

最高峰だからね
ただ、1級やテクニカル、指導者検定だったら、年齢が増しても十分合格できるチャンスはあります
しかし、この場合でもあまり悠長に構えていると年齢によるハンデが増してきますので、いついつまでに取得するという本気目標があるといいですね
まとめ
今回はクラウンというバッジテスト最高峰の称号を例にお話しをしました
老若男女ハンデが無い検定だからこそ”残された時間は限りがある”と書いた次第です

夢じゃなくて目標に向かってLet’s go!
つーことでそろそろお時間となりましたのでこれにてお暇致します
でわでわ
コメント
同感です。「スキー本気時間」というニセ外人さんが定義されているであろう意味を推測しまして、「そうだよなあ~」と自分(クラウン取得を目指し中)も思いました。今夏もオフトレを積み重ねて、「スキー本気時間」を明るく元気に過ごせる心と体の準備を進め、来るスキーシーズンを待ちたいと思います。そして「スキー本気時間」を過ごすのにかかるであろう金銭準備もコツコツと進めつつ、お得な早割リフト券・早割シーズン券などの情報収集もかき集めたいと思います。
いぬうえさんこんにちは
コメントありがとうございます(*^。^*)
だんだんとシニア年齢になってくると、残された本気時間は限られてきますものね(≧▽≦)
そうそう、カラダが動くうちにできるだけ運動をして、何より金銭面の方も早割や良い道具などふんだんに買っちゃってもいいですよね(●^o^●)
限りある健康寿命を有効に使いたいものです(*^。^*)
残された本気時間・・全く同感です。高校の時に滑り始めて57年。まだ金具がカンダハー、エッジは30cmほどのねじ止め。ヒッコリーのソールが最高級の時代でした。今では雪の上にいるだけで満足してきました。ロングラン数本で休憩が楽しめます。でも、やっぱり冬はそわそわします。夏のダイビングより雪の上です。あと何年滑ることが出来るか分かりませんが、動けるうちは「雪の上」に行こうと思います。でも「温泉付きのスキー」が「スキー付きの温泉」になったことは事実です(笑)
ロンリーダイバーさんこんにちは
コメントありがとうございます😊
ホント自分もあと何年動けるか分かりませんが、動ける内は雪の上に立ちたいと思ってます( ^ω^ )
また、温泉がメインになっても、なるべくスキーを絡ませて健康的に動き続けられればいいですね(^。^)
常日頃、自分が唱えることとあまりに一緒過ぎて吹き出してしまいました🤣
激しく同意します。
個人的に歩みを止めるつもりは無いし、その方向性も定めてるのですが、、、
辿り着きたいステージは来世の目標かなぁ😅
でもそんな道程が楽しくてしかたありません❣️
かめさんこんにちは
コメントありがとうございます( ^ω^ )
スキーをレジャーの延長で楽しまれてる方は大勢いらっしゃると思うのですが、かめさんのように仕事や生活の中心にされてる方はほんとリスペクトしちゃいます(^。^)
自分もいつまで健康でいられるか分かりませんができるだけ長くスキーに携わった生活をしたいと思ってますよー(^。^)
そーそー!!自分も今年44歳になりますからね…白髪も増えてきて(;=_=)ゲホゲホ
いよいよクラウンに向けて体力の下降線を食い止めないとって考え始めてますゎ…
オフシーズン平日は筋トレ&ランニング、休日はトレッキングで鍛えてはいますが…
何せ土曜に登山すると月曜まで筋肉痛が酷くて運動できない(;´∀`)回復力も低下??
最近はプロテインやら栄養ドリンクやらまで動員し始めてます(笑)
alienさんこんにちは
平日の筋トレや休日の登山など、すごいオフトレされてますよね(●^o^●)スキーにおいてプラスになること間違いなしだと思います(*^。^*)
人間いつ死ぬか分からないし、いつまで動けるか分かりませんので、やれる時になんでもやっちゃいましょ~(●^o^●)