
アロハ

なによ、「アロハ」って

あ、スイマセン
調子に乗りました
つーことで本日のブログはじめます
スキーが難しすぎる
夏と言えば・・・・プールです
先週から西武園ゆうえんちも夏のプール営業がはじまりましたよ
実は夏のプール営業が始まると困ることがあるんです
普段、ウォータージャンプ施設の駐車場は無料なのですが、プール営業の期間だけは料金所が設置されて徴収されるのよ~

500円くらいだったら全然いいんだけど・・・・・1,000円くらいでも、まだどうにか納得
しかーし、駐車料金2,000円っす
うううう

プール営業が終わるまでしっかり払わなくっちゃ
オフトレ
つーことで、7/24(日)は西武園ゆうえんちのウォータージャンプ施設でオフトレです
すぐ横にはウォータースライダーがそびえ立ちます
さあ、今日も気合を入れますよ
愛情~、10本~

リポDが生温かった
やっぱ、冷えてた方が美味しいね
恐ろしいほど、ウマく飛べない
この日はなんかおかしい
もともとジャンプのセンスなんてないんですけど、今日は最高級にウマく飛べません
いやー、こういう時ってあるんだよね
ウォータージャンプって単にジャンプをするだけでなく、スキーを履いて、急斜面を滑って、それから飛ぶのでスキーの扱い方も大きく影響してるんだ
奥が深いぜ
原因を分析
自分なりに飛べない原因を分析してみたんだ
- 腕だけで飛んでる
- 普通の人間には飛べない仕組みになってる5番台をムキになって飛んでる
- コーク7を根性だけで飛ぼうとしてるから
- そもそも基本がないから
理由は他にもあるんだけど、冷静さを失ってる自分にとっては失敗ジャンプを繰り返すだけ

着水でスキー板と手がぶつかってアザもつくっちゃった
本日はトータルで50本くらい飛んだんだけど、成長は全くなかった

クソね
まとめ
普通のスキーもそうだけど、どんなに理屈が分かっても、どんなに技術論が分かってもそれをカラダで表現するのって難しいです

「こーやったら上手く飛べるんじゃないか?」というアイデアを出す自分と、それを実際にやってみる自分がいます
その中で、見事なまでの”アンマッチ”が存在するのです
自分もイントラはベテランの域に達してるのですが、長くやってると忘れがちなこういった歯がゆい経験を身を持って知ることで、これからのイントラ業にも役に立つと思ってます
ここを乗り越える術があるはず

イントラとしての自分が、生徒の自分にどう教えるか?
基本を見直させる?根性で乗り越えさせる?秘策を教える?
今後がますます楽しみになってきました
・・・・・・
つーことでそろそろお時間となりましたのでこれにてお暇致します
でわでわ
コメント
駐車代2000円は高いですねΣ(´∀`;)プール客が多いと仕方ないのかなぁ…??
ニセ外人さんでもウォータージャンプになるとスランプに陥ったりするんですね(;^ω^A)
理論・理屈を頭で理解してても表現するのは難しい…自分は普通スキーでもありますが(笑)
左手完全に固定してるつもりで滑っても…ビデオ見たら巻き込みまくってます(;´∀`)
alienさんこんにちは
コメントありがとうございます(●^o^●)
駐車場代は自分が行き始めた数年前は1000円でして、それが1500円→昨年は1800円、そして今年は2000円に値上がりました(≧▽≦)
このままいくと数年後には5000円になるでしょう(≧▽≦)
そうそう、「腕」の修正って、理論と現実を一致させるのは難しいです
ワザをしたいなら、トランポリンでトレーニングがおすすめだとモーグル選手から聞いたことあります。