
こんにちは
GWも後半戦ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか
スキーに行かなかった人もいると思うので、このブログを見て春スキー気分を味わってください
それでは本日のブログはじめます
縦に速く滑れる人は何しろウマい
さて本日はコブの上手さについて記事にしたいと思います

動画もあるよ
このブログを見て頂いてる方の中にもコブに興味を持ってる方は多いと思うのです
基礎スキーの1級・プライズ・指導者検定にもコブ種目がありますし、技術選にもあるよね

検定を目標としてる人は否応なくコブも練習しなくちゃだしね
基礎ラーとモーグラーの滑り方の違い
さてそんな中、基礎スキーヤーの滑り方とモーグラーの滑り方には違いがありますよね
基礎スキーヤーから見れば、「モーグラーの滑り方は検定で評価してもらえないのでは?」なーんて思ってる方も多いのではないでしょうか?
基礎スキーは弧を描くとか、板を回すというイメージがありますが、モーグル滑りでも上手ければ評価は高いと思います

検定で縦に行きすぎたら評価してもらえない・・・・現実にありそうですが、自分が思うには上手いものは上手いです
どっちが難しい?
ただ、自分が近年モーグルの板を買ってまでして縦滑りを練習してるのですが、大きな課題に直面してるのです
それは、縦に滑る事の難しさ
どんなに頑張っても、余裕がなくなると板が回っちゃうんです

もちろん、回そうなんて思ってもいないのに回っちゃう・・・そして遅くなる
モーグル滑りで縦に速く滑るのは本当に難しく、それができる方って「真のコブの上手さ」だと思ってます
プロの方と自分の比較
先日「かぐらコブ大会」に出場しました
その時にモーグルの元オリンピック選手の西さんが前走をされたんだよね

何がスゴイって・・・言葉では表現できないくらい凄かった
そんな中、西さんの滑りと自分の滑りの映像がありますので、徹底比較としてUPさせて頂きます
ちなみに斜面はかぐらのメインバーンで、そこそこの斜度ですし・・・尚且つ、雪面硬化剤が撒かれているので難易度は低くありません
自分の中では縦に速く滑ってるつもりですが、暴走しちゃうのではないかと言う怖さと技術不足で映像の滑りが精一杯です

ニセ外人板振り過ぎだし

つーか、気分は直滑降だったのに
まとめ
今大会では、西選手のように縦に速く滑られた方に高得点が出てました

検定とは違って、真のコブの上手さってこのようなテクニックなのかな?って痛感してて・・・
回したり横に振るするのはできるんです
でも・・・・板を回さないというのがこんなにも難しいなんて
今の自分には真似できない滑りなので、少しでも近づけるようにするのが今後の目標です
つーことでそろそろお時間となりました
これにてお別れです
でわまた
コメント