
ちーす

あら、ちーす
さっそくですが本日のブログはじめます
スキーブログ企画の近況報告
さて、ブログチャレンジ企画第2弾として、今オフ中にウォータージャンプで4つの技の達成させることを掲げました
つーことで、本日はその近況報告をしたいと思います

動画アリよ

ちなみに今のところ4つともまともにできてません
ただ、最近若干ですがジャンプは上達しました
具体的には5番台が以前に比べて飛べるようになったんです

やったねニセ外人
ここにはたくさんのジャンプ台があるのですが、モーグル専用に作られてるこの5番台が技を掛けるには最適?なんです

だからここをメインに練習してるんだ
他の台は滞空時間が短かったり、逆に台が大きすぎて前に飛びすぎちゃったりしてやりづらい
なので5番台が理想なのですが、この台は発射角度が急過ぎて何しろ普通に飛ぶのが難しいんです
こんな感じ
まずはこの台でストレートジャンプができれば兆しが見えるハズ💛
悪循環を払拭
ただ、このブログでも何度も書いてますが「普通の人間には飛べない仕組み」はまんざら冗談ではありません
自分もかれこれ数年ここで練習してるのですが5番台はまともに飛べないので、気が向く時しか練習しませんでした

台がこっち向いててコワイし~
怖くて飛べない→だから練習しない→当然上手くならない→怖くて飛べない・・・のスパイラル
モーグル選手が5番台にたくさんいれば、自分がその場で練習するのが恥ずかしくて、別の台で飛んでましたし
それらが悪循環となって全く上達しなかったわけです
目標を掲げた事によって
実は昨年「チャレンジ企画の第1弾」として”雪上でバックフリップ”を目標にしたのですが、その辺りから5番台に積極的に入るようになり、たまにですがイイ感じに飛べる時があったんです
でもそれはどうやって飛べたのか自分では具体的に分からなかったんだよね
別の日に飛ぶと、またいつものビビってる自分に戻ったりしてるので
そして冬・・・雪上でモーグル台に積極的に入るようになって少しですが何かを感じれるようになりました
それをウォータージャンプの5番台でやってみたところ、飛べるようになったんです
動画
以前のジャンプと今年のジャンプの違いを動画にしました
ついに360もお見せできるくらいになりました
ジャンプに関してはド素人の挑戦記なので楽しむ程度にご覧くださいね
5番台でのストレートジャンプって本当に難しいんです
そもそもコレができないのに大技なんてできる訳がないんだよね
何はともあれストレートが飛べるようになってきたのでこれから次のステップに向けて練習します
まとめ
5番台が飛べるようになった背景にはこんな事がありました
しっかり踏み蹴る、スネを入れる、上体は起こす、腰を伸ばす、尻を締める、目線は前、恐怖心を拭う、反復練習する・・・・などなど
1つや2つのの要素でどうにかなるなんて事はなかったんです
これって基礎スキーも一緒だよね
さいごに
上達する為には何が必要か?どうすればいいか?身を持って経験してます

今、ジャンプを目標にチャレンジしてる中で、基礎スキーのイントラとしても成長できてると思ってます(たぶん)
つーことでそろそろお時間となりましたのでこれにてお暇致します
またその内にバックフリップなどの近況報告もさせて頂きます
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント
ニセ外人さま。こんにちは。
上達がハッキリわかるくらいに変化してます!すごいの一言です。
個人的にテク挑戦をしてますが、肉体的に(椎間板が1つガッツリ潰れている)出来ること(やっていいこと)が限られます。
コブも積極的に入りたいのですが、1日に10本程度入るとその日の夜、腰が激痛に襲われます。結果、限られた本数で集中して課題を明確にした練習をするしかなくなります。
絶対的な本数が少ないのでイレギュラーコブへの対応は身体能力と反射神経頼み(笑)
カンタロスかんさんこんにちは
今まで全く安定しなかったストレートジャンプが飛べるようになったんです(●^o^●)ウレシー
あら~、腰に爆弾を抱えてるんですね(≧▽≦)コブを滑るとてき面に腰痛となりますものね(T_T)
やはり限られた本数の中でいかに有効に練習するか・・・・自分もしっかり意識して練習していきたいと思います(●’ᴗ’●)