技術論は知ってるけど・・・できる・できないは別

ski
Pexels / Pixabay
ぴんこ
ぴんこ

はろー

たぬ子
たぬ子

はろはろ

気が付けば2月も中旬に差し掛かろうとしています

良い雪で滑れるのもあと僅かとなってきました

ネコ吉
ネコ吉

3月過ぎちゃうと春雪になっちゃうもんね

それまでに整地を堪能しなくちゃ

閑話休題

技術論は知ってるけど・・・・できる・できないは別

さあ本日は技術論は知ってるけど、できるできないは別というお話しと・・・

また、できるためにはどうしたら良いかという話題をイントラ目線で攻めてみます

まずはじめに上手く滑る為にはどうしたら良いか、技術選の選手はどうやって滑ってるのか・・・・そういった情報は今は簡単に入手できます

スキー大好き人間だったらあらゆる技術論はインプットされてると思う

上手な人の技術論を知るという事は上達する為にはとってもメリットになる事です

ただそれができるかできないかは別問題

重要なのは、じゃあなんでできないのか?

できる人はなんでできるのか?

その部分を探って指導してあげる必要があります

それができないのなら、その手前の動作はできますか?

たとえば高低差という動き

こんな感じに外脚伸ばし内脚を曲げる動作

こんな写真でスンマソン

ある程度滑れる人だったらこの技術論は知ってると思うんだ

でも実際に「なんか上手くできない」「三角窓ができたり、内脚の角づけができない」なんて事が多々あると思う

それもそのハズ、この高低差は超メジャーな技術論だけど実際にパフォーマンスするのは超難しい

うな子
うな子

どうりで難しいと思った

たぬ子
たぬ子

うな子はウナギだから無理よ

練習方法は一歩下がった練習

練習方法としては目的の「高低差」より一歩下がったところから始めるのが大事

カービング練習やレールターン練習

また内脚ターンなんかも効果的じゃないかな

ネコ吉
ネコ吉

あと陥りやすいのは両脚が同時に曲げたり伸ばしたりする動きになっちゃう人は外脚を突っ張る滑りを覚えるといいね

尚且つ、上記のカービングや内脚ターンもできなかったら、またそこから一歩下がった練習をしなければいけません

スピードトレーニングや急斜面トレーニング

尚且つ、スピードも出せない、急斜面も滑れないとなったら、またまたそこから一歩下がってオフトレしたり、根性つけるためにバンジージャンプしたりすると良いと思う

たぬ子
たぬ子

バンジージャンプは言い過ぎでしょ

さいごに

冒頭でもお話ししたように技術論や理想などは誰でも知ることができるし、もう既に知ってるんですよね

カッコイイ技術ほどたくさんの要素の集合体になってますので、その一つ一つができてなければなりません

ネコ吉
ネコ吉

それを見極めて指導できる先生が理想なんですが、その先生を見つけるのもまた一つの関門かもしれないし

何はともあれ本日は「技術論は知ってるけど・・・できるできないは別」をイントラとしての解説させて頂きました

そろそろお時間となりましたのでこれでお暇させて頂きます

最後まで飛ばさずご覧いただきありがとうございました

たぬ子
たぬ子

この記事に興味をもって頂けましたらぽち凸してねにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへこちらにはランキング形式でスキーブログがいっぱいありますよ

 

うな子
うな子

この記事に興味を持って頂けましたらぽち凸してね~

こちらにもランキング形式でスキーブログがいっぱいありますよ

 

 

コメント

  1. ada より:

    ニセ外人さん、こんにちは😃
    今日は休日出勤でスキー行けてません😭
    知ってるけど出来ない。ほとんどコレですね。あと、出来てるつもりだけど実際は出来てないってのもありますよね。
    でも、なかなかうまくいかないのがハマる要因かも⁉️

    • ニセ外人 ニセ外人 より:

      adaさんこんにちは

      そうなんですよね「技術論は多くを知ってるけど、実演できない」というパターンって本当に多いと思います(≧▽≦)
      簡単そうで奥が深い・・・・スキーもゴルフと同じで、だからこそハマるのかもしれませんね(●^o^●)

タイトルとURLをコピーしました