指導者研修会理論e-ラーニングはこれを見る

ski
DenisLinine / Pixabay
うな吉
うな吉

こんにちは

うな子
うな子

あら、こんにちは

数年前から家庭菜園にちょっぴり興味を持ちまして種や苗を買ってきては植えて育ててます

それなりに収穫できるんだよね

そんな中、近年ある事に気づいたんです

それは土づくりが重要だって

やっぱね肥料や堆肥が適度にないとイイ野菜はできない・・・ってYouTubeに出てたおばさんが言ってた

ぴんこ
ぴんこ

きゃー、自分で気づいたんじゃないのね

でね、堆肥なんだけど自分で作れるらしいので腐葉土を作ることにしたのよ

材料は落ち葉と米ぬか

米ぬかは自動精米機のあるところで「ご自由にお持ちください」って書いてあったのでご自由にもらってきた

そして、落ち葉は裏の谷に落ちてたので拾ってきたぜ

春ごろにはイイ堆肥ができそうです

たぬ子
たぬ子

楽しみ~

閑話休題

研修会e-ラーニング

さて今年度の研修会はほとんどの県連がe-ラーニングを使って講習を受講すると思います

自分の所属する県連もそうですよ

ちなみにe-ラーニングとは・・・・

「e」ってe-メールとかの「e」でして電子ってことね

ラーニングは学習

ネコ吉
ネコ吉

電子学習って事だね

東京都スキー連盟は何年も前からやってたよね

今年度はコロナの影響でSAJ教育部が主導してYouTubeにアップされてます

たぬ子
たぬ子

実技研修の前までにしっかり見て勉強しなくちゃいけないんだよ

つーことで見てみましょう

2021年度SAJ教育本部 スキー指導者研修会理論

SAJの方からもSAJに関わる動画を配信していきますのでチャンネル登録してね~って言ってますので興味のある人はこちらから入って登録してください

まとめ

いや~、e-ラーニングと言えどもこういった映像を見るとワクワクしますね

また今回は上記でたぬ子も言ってたように実技研修をやる前にこの動画を見てくださいとのことです

これが理論研修の代わりになりますので指導員資格をお持ちの方はご覧になって下さいね

また指導員資格を持ってない方も、指導者の研修会の理論ってこんな風に映像を見ながら講義を受けてるんだって知ることができますね

理論研修は他にも色々な情報提供があるのですが、その中の一部ですが・・・

何はともあれ本日はe-ラーニングについて記事にしました

たぬ子
たぬ子

スキーは滑るのはもちろん楽しいけど、動画見るのも楽しいね

つーことで、それではこれにてお暇します

皆さん良い週末を

たぬ子
たぬ子

この記事に興味をもって頂けましたらぽち凸してねにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへこちらにはランキング形式でスキーブログがいっぱいありますよ

 

うな子
うな子

この記事に興味を持って頂けましたらぽち凸してね~

こちらにもランキング形式でスキーブログがいっぱいありますよ

 

 

コメント

  1. 赤メバル より:

    ニセ外人様こんにちは。 siaの雪上にハの字のマーキング。ハの字の感覚がわからない初心者の方々には良いですね。(許可がないとスキー場から怒られそう)
    ニセ外人様のやる気溢れる感じの記事が私のモチベーションをキープさせてくれます。
    私はジジースキーヤーですが記事に触発されてコブ用の板を買ってしまいました。これからのご活躍を期待しています。

    • ニセ外人 ニセ外人 より:

      赤メバルさんこんにちは

      わあ、嬉しいコメントをありがとうございます(●^o^●)
      コブ用の板を買われたんですね(*^。^*)自分もずっと基礎板でコブは滑っていたのですが2シーズン前に「今買わなきゃいつ買う」って思いで買いました
      まだまだ使いこなせていないのですがスキーのモチベーションはグッと上がりました(●^o^●)

  2. alien より:

    時代ですね(;・∀・)とうとう理論研修がeラーニングになるなんて…
    これなら忙しいひとも早朝でも夜中でも見れますし…便利だと思います!!
    11月の週末が理論研修で潰れると滑走日数が減っちゃいますし(;´・ω・)
    新型コロナが収まっても理論研修はeラーニングにして貰いたいッス♪

    • ニセ外人 ニセ外人 より:

      alienさんこんにちは

      正にe-ラーニングは時代の流れですね(*^。^*)
      申し込みも「しくみネット」になったし、スキー組織もどんどんデジタル化していくのは好ましいです(●^o^●)

      e-ラーニングはコロナの影響で全国的に行ってますが、これで済むのであればこれからもずっとこの方式でいいですよね

タイトルとURLをコピーしました