みんなー元気?
自分は・・・・
・・・
ふつう
つーことで早速ブログはじめます
スキー雑誌
自宅ではスポーツ新聞をとってるのですが、先日テレビ欄を見てびっくり
なんとスキーグラフィックが広告として掲載されてました
これがこちら
アップでもどうぞ
今までも掲載されてたのかな?
はじめて気づいたけど、なんか嬉しく感じました
スキー雑誌の一時代を築いたと言えばこのグラフィックとジャーナルでした
スキージャーナル(株)の倒産は衝撃的でしたね
なんてったって、SAJ関係の書物も色々販売してましたから
やっぱりこれは時代の流れが大きく影響してますよね
スキー人口は大きく減って、なお且つ文字から映像へ、そしてネット社会となったから致し方ないのかな
上達する為の情報アイテム
我々が上達する為には直接スキー場に行ってスクールに入ったり指導者に教わったりが一番効率がよく一般的だと思います
ただそれ以外の方法では時代と共に大きく様変わりしてきました
大昔は先にも紹介した専門雑誌が大きな役割を担ってたんじゃないですか
写真や文字を見て参考にした人は多かったと思うんだ
それからビデオ、DVDへと映像の世界へ移ったのは革命だよね
そして現在はネット動画
検索すればジャンルやレベルに合ったものまで出てくる
誰でも投稿できるので有名選手の滑りは元より、色んな人の滑りやHow toモノまで存在する
ここまで簡単に情報が入手できるってスゴイよね
さいごに
スキーグラフィックは現在DVDも付属されて楽しめる幅が広がっています
これからさらに時代は流れ、もしかしたら自宅でスキーのバーチャル体験なんてものができちゃったりもするのかな?
それはないか?
何はともあれ、スキー雑誌はスキーを楽しめる先駆けアイテムですからね
これからも時々お世話になりますよ
つーことでそろそろお時間となりましたのでおしまいです
本日はスキー雑誌と情報入手についてお届けしました
それではまた次回お会いしましょう
チャオ
この記事に興味を持って頂けましたらぽち凸してね
コメント
過去に唯一購入したスキー雑誌がスキージャーナル2012年12月号でした~!!(;^ω^)b
全技選で前人未到の3連覇を果たした○山貴♂さんメインの付録DVDが付いてまして…
「魅せるショートターン」がテーマになって…練習方法が掲載されてました!!(=゚ω゚)ノ
当時は小回りが出来なかったので(^^;)書かれていた練習方法は全てやりました…
月日は流れ…雑誌はスキーグラフィックだけになり…今後どうなるのか??ですが…
デモンストレーター達もユーチューバ―になったりしますし(;^ω^)凄い時代ですね…
alienさんこんにちは
おお、唯一かったスキー雑誌がジャーナルだったのですね(●^o^●)
自分もあまり多くは買わないのですが、この専門誌を買うと上手くなっちゃったような気がしてました
そうそう、デモや有名選手がユーチューバーになるなんて以前では想像もできなかった事です(*^。^*)