
ハイサイ

なますて
2月も中旬、シーズンも折り返し地点にきましたね
前回のブログは2/11(火)にクラブ行事でブランシュたかやまに行った記事を書きましたけど、2/8(土)~10(月)は栂池にいたんだよね
つーことで、本日は栂池レポートしたいと思います
2/8~10の栂池はこんな感じ
さてさて、今シーズンの暖冬の影響は栂池も例外ではありません
1/30のスキー場麓の画像はこんな感じ

ぎゃー、やめて~
このままシーズンが終わるのか?との心配しましたが雪が降りましたよ
今はこんな感じ
ちなみにこの写真は夜8時に撮ったものです

今のカメラは高性能だね
まだまだ雪は少ないものの、貴重な恵みの雪となりました
なにより、先週末はテククラがあったからね
テクニカルクラウンプライズテスト
全国各地雪不足でテククラテストの中止が相次ぐ中、栂池では無事開催することができました
やはりシーズンも中盤でここに照準を合わせてきた人も多いはず

本来なら一番コンディションがいい時期だもんね
ただ、いつも開催されるチャンピオンゲレンデは雪不足で使えず、白樺ゲレンデで開催されました

遠くに人がいっぱいあつまってる
今回自分は検定には携わっていないので、受験した仲間やサポートしたトモダチからの情報をもとにレポートしてみますよ
何より大変だったのがよりによって前日の夜中から朝にかけて結構雪が降ったのよ
たぶんピステンかけた上に積もっちゃったので受験者みんなで整備されたみたい
見るからに柔らかい雪質

エッジ立てすぎると埋まりそうだね
結果発表
プライズ検定でテクニカル・クラウンの受験者数を比べると、以前は圧倒的にテクニカル受験者が多かったのですが、近年は同数またはクラウン受験者が多い時もあります
今回はクラウン受験者数が大きく上回りました
今回の結果は・・・
テクニカル 受験者37名 合格4名
クラウン 受験者50名 合格1名
さて、合格された方ってどんな人?
クラウン合格された方とちょっと知り合いで、いくらか話を聞いてみたんだよね
実はこの方、若い方なのですがスキーをはじめて4シーズン目だそうです
滑りももちろんとても上手いのですが、技術選の選手と同じような印象です
なにしろ勢いがある
この勢いっていうのが今のテククラには必要かなって感じるところで
さいごに
自分もテククラを経験しながらスキーのレベルアップをはかってきました
この目標があったからこそ、だんだんと向上できたと思ってます
近年特に思う事なんですが、今のテククラは勢いが必要かなって思うわけで
2級、1級までと違ってスピードとキレ、走りが重要視される感じです
これは技術選に似てると思うのです
もちろん綺麗に安定させて滑る事も必要ですが、スピードもなくズレも多ければ評価されない時代になってきてる
クラウンの滑り=技術選の滑り
まあ、見方は人それぞれですが、自分の思うところです
つーことで、いきなりですが今日はこの辺でお別れです
最後までお付き合いありがとうございました
それではさよ~なら~

この記事に興味を持って頂けましたらぽち凸してね
コメント
ニセ外人先生こんにちは~!
なんと、クラウン合格者はスキー4年目なんですか!!
すばらしいですね、どんな練習をされてきたのか…
そう考えるとちと悔しいですね(笑)
自分もめげずに頑張りまーす!
ってか、雪さんもう少し降ってくださーい( ;∀;)
ハムさんこんにちは
そう、4年目だそうです(*^。^*)実質は3年とチョットってことですよね(๑•ᴗ•๑)
たぶんこの方、ずっと続けてれば全日本とか余裕で行っちゃうんでしょうね
コブも勢いがあって見栄えがしました(●^o^●)
クラウンの合格率、低いですね。
1%あるか?ないか?ですね。
難しいからやる価値はあると思います。私も頑張ってみます。(≧▽≦)
スキー I LOVE SNOWさんこんにちは
合格率は2%でした(*^。^*)
以前と比べて近年のクラウンの合格率は低くなってるように感じます。平均でも10%切ってると思われるし(>_<) でもその分やりがいはありますよね~(●^o^●)
土曜、日曜日は栂池高原で滑ってました。事前講習をされているニセ外国人さまを拝見いたしました。
講習中でしたので、声をかけるのは控えさせていただきました。
生ニセ外国人だ!と感動するとともに、さすがの上手さだなぁ。と思いました。テクニカル目指して頑張ってます。
カンタロスさんこんにちは
今度は是非お声がけくださいませ(●^o^●)
テクニカルを目指されてるんですね。
やっぱり目標を持って滑られるとレベルアップするし、何より楽しいですよね~(●^o^●)
ニセ外国人さま
ありがとうございます。今度の3連休で再び栂池に出没します。
今度はクラブの合宿です。
お会いできたらうれしいです。
去年、スキー6年目にしての初テク受験にて74オールの悔しさを体験しました。
今年は2回目のプライズ受験予定です。
このブログのおかげでうまくなってます!
カンタロスさんこんにちは
お褒めのお言葉ありがとうございます(●^o^●)
去年スキー6年目ということは結構早いスピードで上達されてらっしゃるんですねー
今年2回目のプライズ予定・・・ぜひ頑張ってくださーい(๑•ᴗ•๑)
ニセ外人さん、こんばんは
先週末は各地で恵みの雪が降りましたね
自分のホームでも一晩で40センチ積もってやっとナイターもオープンしましたよ〜
来週の準指の後は3/22の栂池クラウンに照準合わせていきますよ〜
僕も違った意味で勢いはあるはず!?
adaさんこんにちは
うんうん、間違いなく今のadaさんは勢いがありますよー(*^。^*)
なんてったって、昨年の不整地小回り-5からの大躍進ですからね
まずは準指、あと1週間で仕上げちゃってくださーい(●^o^●)
やっぱり勢い点ありますね!?(;^ω^)自分自身はビビって撃沈しました(´;ω;`)
大回り&フリーは斜度設定が緩い分もっと漕いで行かないとダメでした(◎_◎;)クヤシ
4年目は凄い!!昨年の戸狩技選でもクラウンまで何年もかかってない方がいましたが…
あの方は甲子園球児とかだったので…!?(;”∀”)運動神経抜群なんでしょうね…
元々の運動能力が低いので…ベースを上げる練習をハードにやらねばッス!!(;゚Д゚)b
っても…今週末だけは丁寧に滑る練習ですけど(;^ω^A)頑張ります♪
alienさんこんにちは
やはり勢いも技術の一つだなーって思うところで(●^o^●)
技術選を見ていてもそーっと出る人はおらず、皆漕いでおまけにクローチング組んでますものね
いよいよあと1週間ですね~(*^。^*)頑張ってくださーい