
アロハ~

アロハなんて、のんきな事言ってる場合じゃないわよ
雪少ないんだからさー
つーことで本日もインチキ臭く・・・じゃなかった、充実した記事をお届けします
横滑りの練習方法
さて、今回のテーマは1級や指導者検定の種目でもある横滑りの練習方法についてです
1級は横滑りじゃなくて総合滑降がある方がいいと思うのですが・・・それはさて置いといて
横滑りが苦手な人はどうもウマくズレてくれないと思うんだ
そんな中でポイントとなる部分があるので提案させて頂きます
- まず「種目を追うより、真下にズラせることを優先する」
下のように左右に移動することより・・・
真下にズラせることを優先するってことね↓ ↓
これはどういう事かというと、そもそも真下にズラせられないと種目を演技するのは難しい
たとえばウマくズラせないのに種目を追ってしまうと、上手くいくときもあればズレずに斜滑降になってしまう時もある
雪質が悪ければ尚更だ
検定では一か八かになってしまうので真下にズラせる技術を身につけるってことね

わたしいつも一か八かよ
じゃあ、真下にズラすためにはどうするか?
これはいっぱいの要素があると思うのですが、自分なりに説明します
スノーボードで木の葉落としってあるじゃない
それと同じだと思うんだ
エッジの角度を微細に調整してズレを導く
スキーの場合2本の板があるので片方の板だけでなく両スキーで操作が必要でしょう
あと、ボードのように前方向だけじゃなく後ろ方向にも進めることを知れば、前後左右の重心もカラダに身に付く
カラダの向きはやはり正対より下向きの方が圧倒的に有利
正対でもズラすことは可能だけど、検定は見た目も大事
真下にズラしてる図↓ ↓
下方向にズラせるようになれば、検定のように左右に移動するのは楽々できます
下に落とす力を弱めるだけ
まとめ
とかく事前講習とか養成講習だと、班の人数が多いので種目だけを追いがちです
かといって普段 横滑りをパーツで練習しないよね
そんな中、自分のおすすめ方法として種目を追わずに「真下にズラす練習」を提案します
ただ最後に・・・いつも記事にしてることだけど
こういった種目は演技です
演技をするためには根本的なスキーの上手さが必要です
横滑りというのはゆっくり滑るものですが、根本的にスピードを出せたり斬ったりできないとエッジの微細な調節はできないと思うのです
また基礎スキーは見た目が大事ですので、シルエットを良くするのも本来の上手さが関わってくるからね
これから1級や指導者検定を受験される方も多いですので、ヒントにして頂ければ幸いです

受かったらネコ吉のおかげですが、落ちたらご自分のせいです

ヒデーネコだな~
つーことで今日はこの辺でおしまいです
それではよい週末をお過ごしください

この記事に興味を持って頂けましたらぽち凸してね
コメント
こんにちは。
耳が痛い話題というか、ワタシも過去何度も受けた1級において、横滑りの出来は非常に不安定。。。
浅田美代子の歌唱力のようでした(古っw)
現に前回も他種目の加点で救われた訳で。。。
「どう見られてるか」って大事なんですね。
永遠の初級者さんこんにちは
横滑りって具体的な上手さが現わせないのでホント難しい種目ですよね(≧▽≦)
おまけに小回りや大回りが上手く滑れれば周りからカッコイイって褒められるけど、横滑りをうまく演技できたとしても誰にも褒められないし
残酷な種目です(●^o^●)
総合滑降でいいのに(笑)
おっしゃるとおり、まっすぐ落とす練習をやってます。偉そうに教えてる自分も、左右均等にできないので真剣味が増します・・・ゲレシュプに変えてくれないですかね〜
tanacueさんこんにちは
やはり横滑りはいらないですよね(≧∀≦)
自分もゲレシュプなどのアグレッシブな種目が好きなんですけど
無難なところで総合滑降なんでしょうかね(^。^)
いつも、勉強させていただいてます。8日、9日の土日で栂池高原に来ています。
偶然にも、(?)ニセ外国人さまらしき先生、を発見(講習中)!
生ニセ外国人だ!と感動(?)しました。
さすがの上手さでした!
講習を受けている方々も素晴らしく上手な方々ですね。栂池高原のプライズのレベルの高さがうかがえます。
私もテクニカル目指して練習中ですので、持論100%が大変参考に、なります。
カンタロスさんこんばんは
コメントありがとうございます(●’ᴗ’●)
わあ、栂池に来られたんですね。
そうなんです、今回はプライズを受験される方々と滑ってました。
今度栂池に来て、見かけたら是非声を掛けてください。今後もよろしくお願いします(●^o^●)
ニセ外人さん、こんにちは〜
一足先に良いお知らせです
テクニカル合格しました〜ニセ外人さん始めいろんな方のアドバイスのお陰です。ありがとうございました。
ちなみに今シーズン新潟県連の第1号だそうです。急遽会場変更になってなんと自分のホームゲレンデ開催になったのでラッキーでした。
adaさんこんばんは
うわ~、おめでとうございます(●^o^●)
1シーズン前からの成長ぶりは分かっていましたけど、ここまでレベルアップされるのは凄すぎです(●^o^●)
新潟県連の中で1番はじめの合格も素晴らしいです。
準指の方もがんばってくださーい