日に日に夏が近づいています

自分の2019シーズンはそろそろ終わりかな~
なーんて思う反面、「もう少し滑らなくっちゃ納得がいかない」って思いもあるので自分のシーズンはまだ終わっていません
さて、今日はコブレッスンについて自分目線で記事にしたいと思います
この時期、コブレッスンって多いですよね

多いね~
スクールのレッスンだけでなく、有名スキーヤーのレッスン、はたまたクラブ行事だったりして、様々な団体を見ます
この需要の高さを見ると、コブの人気度を伺う事ができますね
やはり「コブ」というものは整地にはない魅力ってあると思うんです
凸凹したところをカッコよく滑るのは多くのスキーヤーの憧れでもあるよね

速くてダダダーって滑る人ってスキ💛
ウマく滑れない人にとっては、なんらかのコツを知りたい所
また上手な人に教わって、「何かを掴みたい」という思いも強いハズ
練習環境にしても、シーズン真っ盛りだとアイスバーンになってたりして、思い切って滑れない事も多いですが、この時期はコブが柔らかいので練習にはもってこいです
コブの理想の先生
さて、そんな中どんな先生に教わるのが良いかというのを持論で綴ります
コブに関しての、いわゆる理想の先生です
- 何しろ上手い
- 選手とか実績のある人
- 指導者資格を持ってる
優先順位は1~3でしょうか
全部を備えてればそれに越した事はありません
「何しろ上手い人」や「選手」・・・・・間近でその人のテクニックを見れるという事はやはり価値のあるものだと思います
この価値はデカいんです
そして資格を持ってる指導者に教わるというのは、そのレッスンに信頼が付いてるようなものです
また、目標の一つに検定があるのだったら尚更必要でしょう
ただ、コブはレッスンで教わったからといって、すぐに上達する事はまずないです
これこそ自分の”主観”といいますか、今までの指導で感じた想いですが、整地レッスンより遥かに上達に結び付けるのが難しいです
上手くなるのは本人次第
受講する人の運動神経やノビシロ、そして恐怖心などが大きく関わってきます
そういったものが前提となるので、誰が教えてもそうそう変わるものでもないでしょう
尚且つ、受講者が多ければ多いほど例外は少ないです
レッスンのデメリット
さて、コブというのは整地に比べて危険度が高いです
レッスンは「先生とお客さん」という関係が大きいですですから安全面に配慮しなければなりません
ブレーキ掛けずに直滑降をやらせたり、ジャンプ台を飛べとも言えません
上達にはそういった要素も必要ですが、あまりハードなことはさせられません
それがお客さんを直接上達に繋げられないレッスンのデメリットでもあります
しかし、コーチングは別です
もし、本当に上達に結び付けるならレッスンではなくコーチングが理想です
多少は無理難題を押し付けるコーチがいることで上達度は変わってくるでしょう
最後に・・・
レッスンはレッスンの良さがあります
価値や目的、そして先生や一緒に受講してる仲間とのコミュニケーションの楽しさがあります
それを求めるならレッスンは最適でしょう
ただ、上達メインで考えるならコーチングをしてくれる先生を探すのが理想でしょうね
今日はコブレッスンの需要と理想の先生という記事でした

この記事に興味を持って頂けましたらぽち凸してね
コメント
春シーズンはコブが楽しいですね♪(*´Д`)b ついつい滑り過ぎて腰痛になりますが!?(笑)
奥只見もデモや講師陣がコブレッスンしていて…ビシッと左右均一なラインができます♪
掘るのを手伝って…コブの成長と一緒に自分も上達できるし…たまに盗み聞きしたり!?(笑)
適度に掘れたらモーグラーさんのストーカーになってシュプールをトレースするんですが…
この手の危険を伴う練習は団体レッスンでやって貰うのは難しいですね(;^ω^A)
alienさんこんにちは
そうですね、この時期は奥只見もかぐらもコブだらけですものね(๑•ᴗ•๑)奥只見は終了しちゃったけど
モーグルのトレーニングをたまに目にするのですが、ターン練習も直線的だし、やはりエアなどもあるので、普通のスキーヤーは真似はできないですよね(●’ᴗ’●)
でも、こういった練習があるからこそあの技術があるんだなって痛感します
本州の方はまだ春スキー出来るんですね。羨ましいですね。滑りたいなあ~。(笑)
(≡^∇^≡)
北海道のスキー場はゴールデンウィーク終わった後、全てクローズになりました。
(T△T)
スキー I LOVE SNOWさんこんにちは
北海道は大雪山などのイメージがあるので、もっと長くスキーシーズンがあるように感じてました(๑•ᴗ•๑)
本州は春が過ぎてもスキーができる「かぐら」が有名なんですが、「月山」がそれを上回ります
あと、「立山」や「乗鞍」というところも夏まで滑れるんですよ(●’ᴗ’●)
おはようございます。
コブは難しいからこそ、整地よりハードに練習しないと、上達しないんでしょうね。
自分なりに厳しくやってはいますが、いつか、機会があったら、やさしめのコーチングをお願いします。
hotさんこんにちは
やはり、コブって整地より複雑で色んな要素があるので難しいんだと思います(≧▽≦)
今度機会がありましたら、あけみちゃん2号と共に地獄の特訓しちゃいましょう(*^。^*)
あけみちゃんもカラダにムチ打ちながら、だいぶパワーアップしました(*^。^*)