NEWブログのレッスン記事:本日のテーマ「内傾角」動画あり

ski
ぴんこ
ぴんこ

いらっしゃーい

ネコ吉
ネコ吉

待ってましたよ

NEWブログを作って1ヶ月が経ち、だんだんと形になってきました

さて、今日は内傾角について記事にしたいと思います

本日のテーマ「内傾角」

 

前回の記事でもアップしましたが、ハムさんに撮って頂いた滑りです

外側からの写真はこんな感じ

内傾角がバッチリでました~

ただ、これは普段の大回りのシーンではありませんからね(*^。^*)

写真撮ってもらう為に体育座りからパラレルしてます

とは言え、スピードのある中でこれだけ大きな内傾角を作ってパラレルするにはやはりコツってあります

そのコツを利用して内傾角を調整できたりすれば、検定とかにも有利になるだろうし、なによりスキーを楽しめると思うんだよね

この記事を最後まで読めばあなたもきっと内傾角が大好きになります

さて、まずはシンプルに内傾角を作る為に何が必要か考えてみます

内傾角の材料

  • カービングスキー
  • スピード
  • 角付け
  • 整地の締まったバーン

何それ~って思うかも知れませんが、これらはゼッタイの条件です

ノーマルスキーでゆっくり滑って内傾角なんてできないでしょ

立って楽に滑る時に必要なのが「遅いスピードだったり、あまり角付けをキツくしない、ズレズレ~」なので、その逆をやらなければ内傾角はできないよね

でね、旧ブログでもよく使ったイラストですがスピードや角付けがない場合、足元の圧がないので内傾することができない

ヨロヨロ

一方、スピードを出してカービングすれば足元をグリップできるので倒せるわけだもんね

それらの材料が整ったならば今度はコツが必要になってくる

コツはいっぱいあるんだけど、自分が思うにまずはしっかり内脚を畳めないと深く倒れない

やはりここでスピードがなかったり、足元のグリップななければ三角窓ができちゃうので要注意

単に内脚を畳むのではなく条件が整った上で畳むという事です

※三角窓の原因は他にも色んな要素がありますので、これはまた別の時に記事にしたいと思います

そして内脚に対して外脚の使い方は

外脚はつっぱる

外脚は進展させる力が必要ですよね

今でいう「高低差」だよね

この外脚をつっぱるのと内脚を畳むのを谷回りの入口から行うとカラダは倒れてくれますよね

 

そんな中で内傾角を意識して滑った動画がありましたのでアップします

naike

やっぱり棒立ちの滑りより内傾角があった方が見た目もイイと思うんだ

内傾角をコントロールできれば検定や草技術選にも有利になると思いますしね

 

最後に・・・・

自分も上達の過程で内傾角には試行錯誤しました

どうやったら深くて綺麗な内傾角ができるのか?

あれやこれやと悩んだ経験がレッスンに生きてると思ってます

ここにあげた内容これだけが正解というわけではありません

自分のやり方ですのであしからず

今後もNEWブログでは検定やレベルアップに関するレッスン記事を自分のレッスン方法を元にUPしていきたいと思ってます

ぴんこ
ぴんこ

この記事に興味を持って頂けましたらぽち凸してね

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

コメント

  1. hot より:

    こんばんは。
    ズバリ、内傾角の作り方を解説いただき、ありがとうございます。
    今シーズン、スピードは気にしていましたが、圧とか、外脚内脚の伸ばし縮めの意識がほとんどなかったような気がしています。
    条件とやり方をイメージできたので、いろいろ意識して、少しずつでも深い内傾角をつくっていきたいです。

    • ニセ外人 ニセ外人 より:

      hotさんこんにちは

      内傾角の記事を見て頂きありがとうございます(*^。^*)内傾角は他にも要素がいっぱいあると思うのですが試してみてください
      でも、今シーズンはもう硬く締まった雪は滑れそうにないですよね(≧▽≦)さみしい限りです

  2. tanacue より:

    基礎スキーの世界では「美しく魅せる」ことが非常に重要ですよね。その意味で深い内傾角は大切だと思うのですが、そういうポジションとかシルエットはレースの世界でいかに速く滑るかを追求した結果生まれてくるものだと思います。昨シーズン黒姫のイントラさんで中低速なのに非常に深くて円い弧を描かれる方が1名いらっしゃいました。なかなかお目にかかれない質の高い滑りでした。ワールドカップクラスの選手の多くがやはり同じような深い内傾角をだして軽々とフリースキーを行います・・・・すごいな、と羨ましく思っています。大回りの捉えや内傾角についてはニセ外人さんとじっくりお話したいところなのですが、そういう機会が作れることを楽しみにしています(>皿<)

    • ニセ外人 ニセ外人 より:

      tanacueさんこんにちは

      そうそう、やはりレースの世界では内傾角がビシッと決まってる滑りをみますよね(●’ᴗ’●)
      スピードの中で捉えがるので必然的にあのようなシルエットができるんでしょうね
      やはりバシッと決まってるシルエットの中には内脚の曲げと外脚の突っ張りがあるように思えます。また機会があったらお話ししたいですね(๑•ᴗ•๑)

  3. TAK より:

    はじめまして
    内傾角の話題有難いです
    先日、私よりも明らかにスキー技術がまだまだな方から「あなたは三角窓が見えて下手くそね」って言われたのを悔しくて気にしていたところです
    なので、もっともっとニセ外人さんの話を聞かせていただきたいです
    よろしくおねがいいたします!

    • ニセ外人 ニセ外人 より:

      TAKさんこんにちは

      コメントありがとうございます(*^。^*)
      わあ、それはショックな言葉ですね(TεT)
      三角窓って知らず知らずにできちゃいますので直すのも大変ですよね(≧▽≦)スピード出たり余裕がなくなったりすれば余計にできちゃうし・・・
      またブログにいろいろ書いていきたいと思いますのでご訪問くださーい(●^o^●)

  4. スキー I LOVE SNOW より:

    内傾角の動画を拝見させていただきました。しっかりと谷回り(内傾角)を作ってますね。レベル高いです。
    勉強になりました。
    (≧▽≦)
    やはり動画があると解説も分かりやすいですね。

    • ニセ外人 ニセ外人 より:

      スキー I LOVE SNOWさんこんにちは

      どうもありがとうございます(●’ᴗ’●)
      やっぱ、動画があると分かりやすいですよね
      滑りはショッパイですがブログとしては面白いかな~なんて思いながらアップしました(●^o^●)
      楽しめるブログを目指してまた色々記事にしたいと思います

  5. […] […]

タイトルとURLをコピーしました