ナマステ
あっという間に3月も後半となってしまいました
そんな中、3/22(金)~24(日)は栂池に行ってきましたよ
24(日)はここ栂池でテククラプライズテストが開催されました
また、前日の23(土)は八方でもプライズテストが行われたんだよね
つーことで、今日はプライズとかの話しを中心に記事にしたいと思います
プライズテストを受験するならこの時期がちょうど良いって感じもあるよね
1月2月だったら滑りが仕上がってないのでまだ早い・・・・
4月だったらゲレンデコンディションが悪いのでもう遅い・・・・

受検するには3月のこの時期がやっぱちょうど良いかな
ちなみに八方は22日の金曜日に事前講習があって、23日の土曜日が検定会でした
受験者はテククラ合わせて84名
栂池はというと
23日の土曜日が事前講習、24日の日曜日が検定会
既に事前を受けてる方も多いと思うけど、週末休みの人にとっては土日開催の方が受験しやすいね
なので、栂池の受験者数はテククラ合わせて136名
さて、24日(日)の栂池のゲレンデ状況は
なんと前日夜から当日朝にかけて雪が降ったッス
今年は暖冬から始まってまとまった雪が降ったのは数える程度だったと思う
3月初めには雪がなくなっちゃうんじゃないの?なーんて思ってたんだけど、ラッキーにもシーズン終盤になってからそれなりに降ってるんだよね
重く湿った雪だけど、どうにか助かってる
さて、プライズテストですが・・・
ちなみに自分は検定には携わってないんだけど、仲間が見に行ったので写真を頂きました
検定バーンはこんな感じ
栂池検定の魅力はこの広大なバーンだと思います
チャンピオンゲレンデの半分以上をセパレートして、長さも幅も申し分ないバーンを滑れるのは魅力だと思います
ただ今回、滑った方から感想を聞くと、一見綺麗なバーンに見えるけど、前日の雪のせいで小さく波打ってて滑りづらかった
転倒者も多かったとの事
やっぱ、この時期の積雪はあまり有難くないね
1月か2月にこれだけ降ってくれればよかったんですけど
さて・・・点数はいつものように公開性です
公開性については賛否両論ありますが、自分としては厳正公平が保たれて良いと思ってます
そして本日の栂池のテクニカルクラウンプライズテストは・・・
テクニカル 受験者71名 合格者4名
クラウン 受験者数65名 合格者7名
テククラ合格率 8%
栂池のクラウン検定で10%の合格者は多いように感じる方もいるかもしれませんが、全日本出場選手や既にクラウンをお持ちの方もいらっしゃったので、採点はいつもと同じ基準かなって思いました
また前日に行われた八方でのプライズは
テクニカル 受験者53名 合格者4名
クラウン 受験者31名 合格者0
テククラ合格率 4.7%
最後に・・・自分もプライズは挑戦してきた経緯があります
また、長年ジャッジもしてきたし、事前講習も多く携わらせてもらってるので、プライズについてチョットだけ記述します
基礎スキーには級別テストがあって、1級を取得してその先を目指すとプライズ方向と指導員方向があります
1級をはじめ指導員方向は比較的、基礎と呼ばれる練習でGETできると思うんです
が、プライズは実践と呼ばれる練習をしないとGETできないです
じゃあ、実践って何なのか?基礎とどう違うのか?って言った場合
自分が思うに「スピード、斬れ、急斜面」これは欠かせない存在
今まで内力メインで滑ってたものから、外力メインで滑るわけで・・
ちなみにレッスン(ティーチング)で教わる滑りはほぼ「内力」です
ほぼ・・・
・・・
その辺りの話しも今後この新しいブログで記事にしたいと思いますのでよかったらまたご訪問ください
今日は白馬のテククラの話しでした

この記事に興味を持って頂けましたらぽち凸してね
コメント
初めてコメント記載させて頂きます。先日は栂池業務お疲れ様でした。私はS岡県のF谷です。今回初めてコート規制や、転倒者が出た場合の救助準備に関わらせて頂きました。8年前迄は私も受験する側でしたが、8年前に偶然にもクラをゲット出来、今回は主催側からの視点で見ていました。バーン状況は細かな凹凸や柔らかい所、雪がしまって板が走る所などがあり、簡単ではない状況に見えました。そんな中ではテクニカル受験者には厳しい状況だったと思いました(。>д<)。クラウン受験者は全日本技術選出場者などハイレベルな方が多かったので、クラウンの方が合格率が高かったと勝手に納得しました。自分が合格した昔のプライズは今の4種目+不整地大回りと整地中回りがあり、特に不整地大回りは気合いを入れないと怖くて滑れなかった記憶があります。今は4種目をより正確に、より早くを適切なタイミング、適切な運動量、適切な方向にを求められ、難しいとは思いますが、それらを急斜面で出来る様になれば必ず合格はついて来ると思っています。色々書かせて頂きましたが、またお会いした際には色々とお話させて頂けますと嬉しいです(^_^)。よろしくお願い致します✨。
F谷さんこんにちは
週末はお世話になりました(๑•ᴗ•๑)
あ、テククラ検定はいろいろ業務や作業に携われたんですね
たしかに、運営側に立つと準備やら整備やらジャッジングやら色んな事が必要になって、検定というものを深く知ることができますよね(●’ᴗ’●)
また、お会いした時は色々情報交換をしましょ~。今後もよろしくお願いします。
当日、皆様にご迷惑おかけし申し訳ありませんでした。
MRI検査の結果、大事にはなりませんでした。しばらく様子見になります。
下がカリカリで上に季節外れの新雪。
ターン時トップに全集中させたら訳がわからないまま転倒したようです。
ビデオ見返して、トップが新雪に沈みこんでひっかかったかもしれないとの本人分析です。
1週間様子見でリハビリ必要かの判断になります。靭帯断絶及び骨折は回避できました。ご迷惑おかけしました。
こんにちは
わあ、お子さんが転倒されて怪我をされたんですね(≧▽≦)スタッフから何しろ難しいバーンだったと聞きました
転倒ってホント一瞬のことですので、まずは骨折や靭帯が切れてなくて何よりです
早く回復して、また練習が再開できるといいですね(●’ᴗ’●)
ありがとうございます。
来シーズンのクラウン取得目指して頑張るようです。
今シーズン準指導員取得できた後でのアクシデントだったので、もしも取得前でその落ち込みを想像すると「ゾッと」します。
不幸中の幸いと思っています
当日のクラプラさんこんばんは
わぁ、今シーズンに準指導員検定に合格されたんですね(●’ᴗ’●)素晴らし~
今回の転倒は体的にも精神的にも痛かったかもしれませんが、きっと収穫もあったと思います。
陰ながら応援させて頂きます(*^。^*)
こんばんは。当日は受付でついにお会いできて感動でした!
私の結果はかなり残念でしたが、また来年(>n<)
バーンはデラ掛けしてきれいに思いましたが、新雪が削られた下から、4~5cmくらいの深いターンの痕(スノボかな?)が至る所に出てきてました。
前の日は暖かくて、荒れたシャバ雪が夕方冷え固まってすごい凸凹になってたので、圧雪でも消しきれなかったのかもしれないですね。
前の日からスクールの方がコブの補修してくれる姿も見かけましたし、当日はお客さんが入りたくなる新雪チャンピオンをがっつりセパレート。
暖冬シーズンのこの時期にいいコンディションで検定させてもらえ、感謝です。
sunaさんこんばんは
栂池ではsunaさんにお会いできてホント感激でした(●’ᴗ’●)超~美人さんで緊張しちゃいました(*^。^*)
それにしても、当日の前半は難しいコンディションだったみたいですね。
また是非チャレンジしに来てくださーい(●’ᴗ’●)
クラウン7名ですか!?確かにクラ受検者のレベル高め&テクは少し物足りなさが!?
2班編成でスムーズに進んでいたので…他の受検者の点を確認でけナカタ!?(◎_◎;)
ロングとフリーは失速してつんのめったり…ショートは抜けたり引っかかったり…
中々に難しいコンディション!?(;^ω^A)それでも小回り80の人は普通に滑ってたり…
これに懲りず…精進して来年またチャレンジします!!(=゚ω゚)ノ
PS: こちらのNEWブログもブログ村で最新記事のインデックスが表示されてます♪
alienさんこんにちは
たしかに2班編成だと他の方の点数を確認できないので、何人合格したか分からないですよね(●’ᴗ’●)
ブログ村の最新記事にUPされたの確認しました(●^o^●)教えて頂きありがとうございます
あとはプロフィールの画像とかが登録できないのでもうしばらく待ってみます(*^。^*)
栂池ではありがとうございましたー!
こういうバーンだと結果が顕著にあらわれますね~
しっかりやっつけられました(笑)( ;∀;)
やはりベースを上げないと…と実感したので
これからもがんばりまーーす!!!
ハムさんこんにちは
それにしても、この時期には有り難くない積雪でしたよね(≧▽≦)
あの湿った雪が踏み固められたので難しいバーンになったのだと思います
やっぱベースってだいじですよね。自分も春そしてオフトレに頑張りたいと思います
ここに、たどり着きました(^o^)
テククラの運営側の先生方も大変ですよね?
やはり滑りにくかったのですね(^_^;)
お疲れさまでした\(^o^)/
匿名さんこんにちは
新しいブログにたどり着いて頂きましてどうもありがとうございます(*^。^*)
ブログを作るに次から次へと難題が降りかかってきまして、おまけにドメインも変更したので安定しなかったみたいです
またお越しくださーい(๑•ᴗ•๑)
こんばんわ!
あの検定を下でじっくり見させて頂きました。罠がいくつもあったようで、転倒者が何人か出てドキドキしました。
一見、滑りやすそうな整地にも見えましたが、スピードを出すプライズ検定だからこそ、だったんでしょうね💦
毎回、運営が素晴らしいなと感動しちゃいます。それにしても白馬エリアはレベルが高いです😎
chibeeさんこんにちは
そうですよね、一見滑りやすそうに見えてもこの時期の降雪は罠が仕掛けてあったりするから滑ってみないと分からないですよね(*^。^*)
あ、そろそろchibeeさんもプライズ挑戦でしょうか?それとも指導員系かな?草大会は楽しいですよね(●^o^●)
ニセ外人さん こんばんは
全日本出場選手が受けにくる、栂池プライズテスト・・・ステイタスがありますね😃
受験人数も軽く100人超えとは、栂池スキー学校の、人気の高さも伺えます。
級別テスト、プライズテストの日記は参考になり、楽しみにしています。
ブログ移設も大変でしょうが、頑張って下さい!応援します!
栂池フリークたろすけさんこんにちは
コメントありがとうございます(●’ᴗ’●)
最近は検定会には携わっていないのですが、バーンはトップクラスだと思います
スキー学校もそうですが、スキー場も協力してくれてるのでこれだけの広さを保てるのだと思います(๑•ᴗ•๑)
あ、1週間かけて画像が復活できました(*^。^*)
私も今年、カムイスキーリンクスでクラウンに挑戦しましたが、見事、撃沈~。また来季もクラウン挑戦します。やはり目標ないとスキー楽しくないですから。
(≧▽≦)
スキー I LOVE SNOWさんこんにちは
わあ、カムイでクラウンに挑戦されたんですね(๑•ᴗ•๑)
たしかにクラウンとなると最高峰の技能テストなので難しいですよね
そうそう、目標があるから楽しい訳で・・・自分も大会等目標をもって楽しみたいと思います(●’ᴗ’●)
この記事とは関係ありませんが・・・た・た・たしかに過去記事の写真が表示されないですね(((T△T))) あぁぁ〜合掌。
tanacueさんこんにちは
そうなんです1600もの記事全部の画像が消えました(≧▽≦)
数日前からコツコツと手作業で回復させております(≧▽≦)
ニセ外人さん
こんにちは。テク14回不合格中、白馬のプライズはなんと11回。
やっとの思いで城壁を乗り越えたのですが次はクラウン。今度は鉄の城壁。
やるしかないです。
過去のブログ内容も含め、凄く参考にさせていただいてます。おかげさまで、トランポリンは上手くなったよーな。
感謝、感謝です。
ニセ外人さん
こんにちは。
白馬のプライズとのことで、テク14回不合格中、11回が白馬でした。
やっとの思いで城壁を乗り越えたのですが、次はクラウン。鉄の城壁です。
やるしかないです。
過去のブログ内容も含め、とても参考にさせていただいています。ありがとうございます。
ももらんぐさんこんにちは
わ、白馬では11回受験されたのですね(๑•ᴗ•๑)
やっぱり級別テストと違ってプライズからいきなり難易度が上がりますよね
たしかにクラウンは鉄の城壁です(*^。^*)でもそれをクリアしたらカッコいいです~