スキー技術:三種の神器ならぬ三種の神技

ski
snicky2290 / Pixabay

 

ネコ吉
ネコ吉

みんな元気?

自分は・・・・

ふつう

 

つーことで、本日はスキーの「神技」について記事にしたいと思います

三種の神技

シーズンが始まって間もないですが、スキー技術について色んな質問を頂きました

みなさん、シーズン初めとあって試行錯誤してる様子です

  • 外脚・内脚のこと
  • カラダの向きのこと
  • 基本のこと

 

たしかにね、自分も上達の過程で色々悩みましたよ

でもね、これらはいつもブログに書いてるけど、あまり答えを決めつけない方がイイと思うんだ

つーか、これは大回りでも小回りでも違うし、高速でも低速でも違うからね

ツル吉
ツル吉

上手くなる過程で色んな事に挑戦してできるようにする

やっぱ痛感するものは、スキーって状況条件で操作方法は変わるので、あまり一つの技術に固執する必要はないのかなって思う

特に外脚とか内脚、カラダの向きに関しては・・・

でね、たとえば今年も研修会でプルークボーゲンをたくさんやったけど外脚の重要性を唱えられました

それはそれで良いと思うのですが、パラレルになった時にスムーズに滑走するには内脚も使います

さらに技術を高めるには内脚の重要性がでてきます

このように、どっちが大事とかではなくて状況条件にマッチさせて滑れることが重要じゃないかな

さて、ここからが本題なんだけど

とかく技術で細かい事に悩む人や、技術で振り回されてる人って、ある程度共通性があるのかな?って思うんだ

それは普段の練習の滑り方なんだけど

こんな風に思う

 

スピードのない練習

ズレの多い練習

急斜面は滑らない

基礎基本レッスンの過多

 

レジャー目的だったらこれでイイと思うんだけど

もしね、上手い人と同じようなシルエットやどこでも滑れるような技術を求めるなら

上記の練習は重要性は低いと思う

やっぱ、その逆をしなくちゃ

スピード

カービング

急斜面滑る

 

三種の神器ならぬ三種の神技

これ無しで上手くなった人がいたら見てみたい

これが持論なんだけどね

まとめ

まずベースがあって細かい技術が生きてきます

細かい技術ばかり追い求めても、ベースが無ければずーっと細かい技術に振り回されちゃうと思うんだ

三種の神技は鉄板でしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました