上級者の低速練習と実践練習について

ski
intographics / Pixabay
ぴんこ
ぴんこ

ハロハロ

さて、自分がスキー講習を受けた中で、全てのレッスンが満足したなんて事はありません

不満の残るものもありました

あまり滑らない、理屈ばっかり、低速ばかり・・・

あるレッスンでは、基本ポジションは「頭→へそ→足裏」なんて細かい事を言われ、ハの字で前だの後だの微妙な動きを言われ・・・・

実践の大回りや小回りに役に立ったか?と聞かれれば

ぴんこ
ぴんこ

役に立ってないんだよね

つーことで、今日は上級者の低速練習と実践練習について記事にしたいと思います

上級者が行う練習

スキーが上達する為には低速練習もあればスピードを出した実践練習もある

そんな中、低速をやる事によってもちろん閃くこともある

しかし、ある程度上達しちゃうと今更ハの字でどのうこうのやったって、あまり関係なく感じるんだ

細かい事を言われても

まして低速で細かい事を言われても実践にはあまりつながるとは思わないんです

 

イメージ 1

目標はハの字が上手くなる為ではない

自分だけじゃなく多くのスキーヤーがボーゲンが上手くなる為にスキーをやってる訳じゃない

特に上級者だったら実践的な大回りや小回りやコブを上手く滑るのが目的だと思うんだ

低速を必要以上にやって時間ばかりが過ぎていくのは自分にとってはもったいないと感じてます

低速練習では得られない効果

ここで実践と低速練習を比較してみます

低速練習では得ることができない大事なものを書いてみたいと思います

なんといっても外力

低速では主に内力でターンをするけど、実践では外力を多く利用する

また、実践でなければ感じる事のできない スピード

それに伴いキレ

スピードがあるから角に乗るバランスが習得できたりする

 

自分が思うに「外力をはじめとしたスピード・キレ」がなければ実践は上達しないと思う

ネコ吉
ネコ吉

低速じゃこれらを習得することはできないんだよね

低速でポジション云々を言っても・・・

ハの字でいくらポジションを練習しても・・・ハの字でいくら外脚乗る練習しても・・・パラレルの感覚とは違うわけで

大事なのはパラレルでの操作なんだよね

低速も大事なのは分かるけど、そこを見誤ると「魔の低速スパイラル」に陥ってしまう

 

まとめ

誰しも、ある程度上達したらレベルUPは停滞する

要は、長年やってってそれ以上伸びなかったら、そこが限界の可能性があるし、ちょっとやそっとじゃそこから脱出できない

そんな中、低速メインじゃまず変わらないと思うんだけどね

自分の経験上の話しだけど

つーことでもちろん持論100%

今日は上級者の低速練習と実践練習についての記事でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました