プルークボーゲンの考え方"> プルークボーゲンの考え方">

プルークボーゲンの考え方

ski

みんな元気?

自分は・・・・

ふつう

初雪も降った事だし、このブログも冬モード全開でいきますよ

つーことで、今日の話題はプルークボーゲンの考え方です

 

イメージ 1

 

さて、このプルークボーゲンですがスキー初心者の時に教わったりしますよね

まあ、教わらなくても自然とハの字で曲がるようになるし

また、指導員検定では一つの種目として存在します

でね、このプルークボーゲンってこんな考え方が存在すると思うんだ

それはスキーの基本

ここをしっかり練習してパラレルに結びつける

基本は大事だからこそ、指導員検定でも種目として存在する  って考え

まあ、それはそれでイイと思うんだけど、自分が思うプルークボーゲンの考え方は・・・・

プルークボーゲンなんてパラレルの通過点

プルークボーゲンはあくまでも演技だ・・・・・・って考え

そもそも、いくらプルボをしつこいくらいに練習したって、パラレルスタンスになった途端に内倒だの後傾だの出てくる人は多いよね

プルボで「外脚乗れ」なんて言われていっぱい練習したって、パラレルになるとイマイチ乗れないなんて人も多いんじゃないのぉ~

要はさ、ここでの練習はそれ程重要ではないキッパリ

現実として、超上手いスキーヤーは子供の頃からスキーをしてたと思うけど、プルボを指導してもらってしつこく練習した人なんていないでしょ

知らぬ間にプルボは通過してパラレルになってたと思うし

プルークボーゲンからではなくて、実践からできてないところを補修して上達してると思うんだ

だから、敢えてここでプルボを完ぺきに仕上げる必要はない

自分も初心者レッスンでプルークボーゲンを行うけど、プルボが上手くなってもらう為ってより、その後のパラレルにつなげるための序章って思ってる

さっさと、スピード出してパラレルっぽくした方が合理的だし楽しいしね

また、プルークボーゲンというのは初歩技術というより演技と考えた方がよい

なぜならば、指導員検定を受けるようなレベルの高い人ですら、不合格になる人も多い

プルークボーゲンという教育部の志向が演技できるか?そういった特殊な種目なんだよね

要は、プルークボーゲンに正解なんてない

その年度の志向で滑りを変える

数年前まではこんなシルエットが流行ってたし、検定では合格だったんだからね

 

イメージ 2

 

この時はクルードとか谷回りって呼ばれてた

 

まあこーいった事を含め、ハの字で行う初歩段階って滑れればなんでもいいんだよね

「プルークボーゲン大事」だとか、そんなんどーだっていい・・・・って自分は思う

※指導員検定受験する人は年度に合った滑りが必要だけど

結局、低速でプルークであーだこーだと練習したって、足揃えてスピード出した瞬間に違う滑りになっちゃうんだからね


レベルアップの根本はそこには無い・・・

プルークボーゲンの考え方や価値観って人それぞれだと思いますが

自分のプルークボーゲンの考え方を記事にしました

コメント

タイトルとURLをコピーしました