無難な指導と思い切った指導"> 無難な指導と思い切った指導">

無難な指導と思い切った指導

ski

ネットを見てると幾つかのスキー場がオープン日を発表されましたね

間もなくシーズンですよ

ちなみにこのブログは1年中シーズンです

つーことで、今日もスキーの話題全開でいきますよ

イメージ 1

さて、本日は指導において常々感じるある事をテーマに記事にしてみます

それは、「無難な指導と思い切った指導」

たとえばストックを持たずにコブに入るとか

はたまた、凹凸を使って高くジャンプターンをするとか

長い距離を延々小回りとか

でね、普通のレッスンでこんな事は中々やらないと思うんだ

ましてや、個人ではもっとやらないし

一方、コーチがいるようなトレーニングだったら結構やるよね

これはコーチングと普通のレッスンの大きな違いだと思う

普通のレッスンは怪我をしないようにとか、あまり疲れさせないようにとか、受講者の上達よりも無難な指導を優先しがちだと思うんだ

しかし、コーチングの場合、選手や受講者を上達させてナンボでしょうから、思い切った練習も取り入れる

普段は躊躇するような事をやらせたり、やらざるを得ない状況を作ったりします


これって上達にはとっても大事

やらなきゃ出来ない、経験しなきゃ感覚がつかめないって事っていっぱいある

だけど、恐怖からその一歩を踏み出した練習ができない

最後の一押し、背中を押してあげるのも指導者としての役割だと思う

無難な指導や簡単な指導って誰でもできる

低速でハの字をやって、基本が大事って言えば、それが通用するのが基礎の世界

しかし、こーいうのって上達するわけではないし、何しろつまんないんだよね(個人的意見ですが

躊躇してるものを背中を押すということは、レベルアップには欠かせないものだと思ってます

でね、ここでスキーの種目で比較をしてみる

アルペン、クロカン、フリースキー、基礎

アルペンの場合、速度MAXでポールを滑る練習をする

スピードが速いのでポールにモロに当たったら怪我する可能性もある

クロカンの場合、よだれが出ても拭けない位追い詰めた練習をする

マジしんどい

フリースキーの場合、たとえば縦回転のエア

一歩間違えれば大ケガする

アルペンもクロカンもフリースキーも本格的な選手でなくても、ほとんどの人がこのような思い切った指導を受ける

一方、基礎の場合

ハの字や低速に命を燃やしてる指導を多く見受けられる

どんなスキー競技でも「上手くなりたい」は誰もが思ってること


やっぱ上手くなると思い切った指導(練習)は密接な関係があると思います

今日は無難な指導と思い切った指導という記事でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました