指導員検定種目シュテムターン:動画あるッス

ski
うな吉
うな吉

ハロー

最近、朝の冷え込みが緩んできたね

嬉しいような悲しいような・・・スキーヤーにとって複雑な気分だ

さて、今日の記事は検定のシュテムターンについてだ

指導員検定種目のシュテムターン

シュテムターンって、そもそも普通の人は敢えて練習しないよねソーダソーダ

上達する過程でこのような形状はできるかもしれないけど、シュテムを練習したらパラレルが上手くなるなんて保証はないからね

しかし、指導員検定を受ける人はやらなければいけない

検定種目にあるからね

尚且つ、2級のシュテムと違ってそれなりにレベルの高いシュテムを演技しなくてはいけないんだよね

検定要項を見ると

実践課程 中急斜面ナチュラル

と書かれている

要は基礎課程ではなく中急斜面で実践的に行うって事みたい

ストックを活用とか色々な縛りがあるんだよね

シュテムをあまり知らない人は言葉だけでは想像がつかないと思うので自分の動画を載せてみますね

言っとくけど楽しむ程度に見てね

 

 

 

 

指導員検定のシュテムって

プルークボーゲン→シュテム→パラレル って進歩の過程にあるわけじゃない

何が言いたいかっていうと

パラレルが完成した人が、演技として行うものだと思ってる

うな子
うな子

これ大事

そもそも、パラレルの上達の過程だったらヨロヨロしてたってイイわけだし、開きだしが適当だってイイわけだ

しかーし、そんなんじゃ合格点が出る訳ないもんね

安定した平行スタンスから切り替え時に新外足を開きだし、谷回りで旧外足を引き寄せる

谷回り部分を見せられれば上手さをアピールできる←これも超大事

またストックを活用、適度なストレッチング、適度な外傾で安定感を出す

指導員に相応しいシュテムを演技するって事だよね

演技を成功させるためにはバランス、スピード対応力、筋力などなどベースとなる部分が大事だと思う

そうすることで見た目が良くなり合格点に繋がるのではないかな

まとめ

何はともあれシュテムって上達の過程のスタンスの形状であり、それを敢えて演技するのだから簡単ではないよねー

今日は指導員検定種目シュテムターンについてでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました